熱(EX・ハウジング歪み)
昨日・今日は 日中 誰も来ず、仕事が捗った 郷田.R.....
良いペースで お互いの作業が進みました♪

そんな中、昨日の夕方に現れたのは 奈良のF君。
メーカー不明チタンマフラーのステーが チギれたらしく、修理の依頼に来られました。
(5分で終わったので 工賃はサービス♪ )
で、差し入れ?を持ってきてくれたんやけど..... これまた きっついプレゼントやがな!(苦笑)

ジョニ黒の瓶の中には・・・・・ マムシ!!! そう。 マムシ酒 っす!
自家製らしいが、これはさすがに 飲んだ事ないなぁ~!(汗)
幼い頃から 爬虫類が大好きな俺だけに 酒づけされたマムシを見ると.....
飲むのにチョッと抵抗がある。(苦笑)

今で3ヶ月目を向かえるらしいので、そろそろ飲んでも良いんやって。
次回のイベントに持参して みんなで飲もうか?(笑)

さてと、仕事の話に入ります。 今日は 水色FDのネタでも。 まずは.....
タービン関係で 作業がストップしてた原因は・・・・・ EX・ハウジングの歪み!

何故 解ったのか?って言うと.....
たとえ装着されてたタービンが中古でも 郷田.Rは点検するからね!
特に ボロそう&怪しいタービンは、ある程度 バラして洗浄・点検します。
(中身まではバラさないよ! バラすと タービン屋さんの仕事になるからね! 笑)
で、洗浄してた 山ちゃんが 「あれっ? これはアカンのちゃう?」 って発見した!

画像に注目! クラック(割れ)も所々あるが、矢印のトコは熱で溶けてる!!!
スクロールが塞がり気味のトコもあるし、いつの日か かけら(破片)が落ちたら..... 怖いよね!
元々 郷田.Rが施した車両じゃないんで、ハッキリした原因とは言えないが.....
俺が思うに EX・ハウジングに耐熱を巻いてたのがアカンのちゃうかな?
比較的 若い今時のチューナーは、簡単に施せる インシュレーター(耐熱)を被せがち。
しかし、俺の知識では 熱がこもって良くないと 15年ぐらい前に 某・タービン屋さんから聞いた.....
時代は流れ、インシュレーターが主流になってるが、今でも郷田.Rは遮熱板を作って耐熱する!
過激な仕様が得意でも、未だに基本を除外しない! これが郷田.Rのやり方です。

各方面の知り合いSHOPに声をかけたが、中古を持ってるトコが無かったので、新品を購入。
(最終的にオーナーが決断したが..... 予期せぬ出費だけに チョッと気の毒です。汗)


これは、タービンをセットして フロントパイプを製作していくトコ。
新品のEX・ハウジングにフロントパイプ用アダプターを溶接した画像です。
実は..... EX・マニホールドも大問題があり、新品になりました.....
(ショートのマニに T78を無理矢理セットしてたんで、ボディ&エンジン(インマニ)に干渉してたし、何故か?ウエストゲートをマニと溶接してた!!! 誰だ?こんな事 したのは?怒)

現在、フロントパイプ製作中です。
で、インタークーラーのパイピングは 完成してます♪

元々70Φでしたが、なるべく 効率の良い ストレートなラインで製作しました。(OUT側・80Φ)

勿論、郷田流の 抜けどめパイプステーを作り、プーリーとのクリアランスも確保♪
IN側のパイピングも完成してますが、もう遅いので また今度.....
今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
by yamagouda
| 2012-12-08 01:08
|
Comments(0)