何故か? 今日は頂き物が多い!?
今日から11月です。 2ヶ月後には 2014年を迎えますが.....
「あっという間に 時が流れた..... 」 そんな気がします。

しかし、今年も やり残してる事が多々あるなぁ~。(毎年、同じ事を言うてますね!苦笑)
俺が思うに、何もかも やりきった!ってのは 死ぬまで無いんじゃないかな?
やり残してるからこそ 生き甲斐を感じ、前へ進める!
死ぬまで 「努力」 と 「勉強」 は続く..... そう思います。

話 変わりますが、今日は まったく仕事が出来なかった俺.....
1件 アポは頂いてたが、まさか こんなに来客が重なるとは..... (汗)

それも 何故か?頂き物が多い!?

柄にも無く、花を頂きました!
持って来られたのは・・・・・ スズキ外環の社長♪
郷田: 「どないしてん? どっかに持ってくの?」
社長: 「ちゃうがな。 アンタの引越し祝いに 何かせなアカンと思ってね..... 」
郷田:「マジかいな! 今の俺は 花より諭吉さんのほうが 嬉しいんやけどなぁ~?(笑)」
社長:「諭吉さんは 俺も無いねん! せやから これを部屋にでも飾ったってな♪」
郷田:「よぉ言うわ。 アンタんトコは 腐るほど銭 あんがな!(笑)」
こんな たわいもない話が続いたが、サプライズなプレゼントにビックリした。
社長&チカちゃん、ありがとね♪ 枯らさないよう 頑張って育てます!

ちなみに、この花は 「アンスリウム」 って花らしい。 花言葉を調べると.....
「情熱」「煩悩」「飾らない美しさ」「印象深い」「無垢な心」「熱心」 だそうです♪

そして、こんな物も頂きました。

左の野沢菜漬けは、工場の斜め前に住む 須●さんって おばちゃんから頂きました♪
須●さんは、俺が焼付け塗装のバイトしてた20代の頃、一緒に働いてた パートさん。
いろんな問題を起こしてた俺やのに、いろいろ お世話してくれた 優しい人です。

今回の野沢菜漬けも 現地から取り寄せる際、俺の分も計算してくれてたみたい。
夏はスイカをくれたり、枝豆を湯がいて持って来てくれたりと、未だに いろいろ気遣ってくれる!
須●さん、ありがとね! また お返ししますね♪

で、右の焼酎は 久しぶりに姿を見せた 携帯の先生こと 「ブー・今井」 からです!
俺の大好物・赤霧島を2本注文してたが、1本はプレゼントします♪ やって。(嬉)
山ちゃんにも1本 プレゼントしてたが..... 何か 企み&お願いがあんのか?(笑)

まぁ、どん兵衛&コーヒー2本出したから、これでチャラやな!(笑)
ありがとね♪

夕方には ボクちゃん(寺●君)も来られ、全然 仕事させて貰えない..... (汗)
そうそう、肝心なヤツ等を忘れるとこやった! 唯一、アポを取って来たのは コイツ等でした。

「こんちわ!」って威勢良く来たが......
「帰れー! ボケー!」と 俺に言われ、「相変わらず 厳しいなぁ~。(汗)」 やって。(笑)

約3年も 俺の前に姿を見せなかった左のヤツ! すっかり東京人になりやがって!(笑)
彼こそが この業界の3大メーカーの1つ、「BLITZ」 を仕切ってる統括部長・山本!
知らない人もいると思うが、俺の弟子っす!
(てか、俺は何の師匠やろ? 技術を教えた事ないし、「心の師匠」ってトコかな?笑)
「お前は3年も顔を見せんし、連絡もしてこんし、もう 破門や!!!」 って言うと.....
「勘弁して下さいよぉ~!(苦笑)」 って、いつも言う。(笑)

実は もう1匹、3大メーカーの1つ H●Sの営業を仕切ってる統括部長・川●も弟子やが....
コイツは最近 「俺は弟子ちゃう! 潰れかけのこの店を支えてる善人です!」 と嘯く!(笑)
まぁ、この2人ともが 業界を引っ張るメーカーの偉いさんにまで出世し、俺も嬉しい♪
山本も川● も変わりなく元気そうやし、これからも業界を引っ張って欲しいです!

元気でやれよ!

ちょっとだけ 仕事の話を。

これは ローターハウジングにブリッジポートの突き合わせをケガキした画像です。
(布テープを貼って養生してます。)
画像でローターハウジング内に置いてる工具(4種類)は.....
俺がケガキ時に使用する 「絶対必要な工具」

サイズの違う 角度調整可能な鏡、そして 細く尖った ピン抜き工具(2種類)
使い方は..... 文章で説明するのが難しいんで、今度 画像を撮りますわ..... (苦笑)


大事なケガキを終えると、削るのは山ちゃんの仕事。
(俺はケガキの段取りしたら、ローターの修正&加工が待ってる..... )
簡単そうに見える加工ですが、結構 神経使うんですよ。
(特に シーリングラバー側の追い込みがね!)

今日は ここまで。 じゃあね!
※ 今から もう1つの 「趣味ブログ」 の設定やらをしてみます!

郷田レーシング・郷田
by yamagouda
| 2013-11-01 22:53
|
Comments(0)