人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

郷ちゃん’S 日記

yamagouda.exblog.jp

なんでもありじゃぁ~♪        

2人とも 体調不良です.....


先週末、オランダ ファンにとって 喜ばしいニュースが流れた。

そう。  ACミラン新監督に セードルフが就任されたのです♪ 034.gif

セードルフと言えば..... 華麗というか 独特なプレースタイルが持ち味で、3つのチームに在籍中 UEFAチャンピオンズリーグ優勝を経験した 唯一のプレーヤー!

個人的に ダーヴィッツの次に 好きな選手が セードルフでした。049.gif

そんな彼が 過剰評価でスター扱いの口番長をどう使うのか?  楽しみです。





さてと、仕事の話に入ります。

あまりにも やる事が多過ぎ、疲れが溜まってる 俺.....
山ちゃんも風邪+肺炎という診断の上、血が薄い や コレステロール値などを指摘され、療養中!

あれほど食生活には気をつけろ!って言うてるのに..... (汗) 042.gif

やっぱ ダラけたオッサンの一人暮らしは アカンなぁ~。。。。。

しゃーない。  日曜に大量に作る野菜炒めを 以前のように分けたろか?と考えてる 今日この頃です。
しかし、2~3年前に渡したタッパーを 「持って来い!」 言うても 未だに持って来ない!!! (怒) 033.gif

世話のかかる ヤツです..... (苦笑) 037.gif





2人とも 体調不良です....._b0138552_2053790.jpg

現況です。(手前のFDが修理で、2台の白いFDは 作り物ばかり..... 汗)


2人とも 体調不良です....._b0138552_20594930.jpg

こちらは 同時進行する 旧車の競技用エンジンを段取りしてる画像です.....
本日、新品ローター2個の重量差を確認したので、3mm加工に旅立ちました。 027.gif



そろそろ本題に.....   まずは N村君FDです。
インタークーラーのパイピング製作に悩んでましたが、結局 物理的に無理と判断.....

という事で、元々ハイマウントされてた ラジエターを下げなければ ラインが出ない!

2人とも 体調不良です....._b0138552_212032.jpg

山ちゃんが下部のステーを作り直したので、夜の22時半から溶接させられたよ。
(夜になると 目がショボショボするのに 何をさすねん!困) 008.gif

この後、塗装して 次の日 装着しました。


2人とも 体調不良です....._b0138552_21291212.jpg

画像は、レベルを出す為の糸から寸法を算出し、確認してる 山ちゃん。

俺からの指示は 「最低 10mm下げて!」 だったので、作りやすいように15mm下げてくれました♪
(勿論、上部を固定する左右のステーも作り直してましたよ..... 汗) 042.gif



次は TさんFDのネタを。   こちらも ワンオフ製作(作り物)が続いてます。
まぁ、俺としては日曜も仕事に出るほど ノリノリなんですが、オジィの体は 言う事を聞かない。(笑) 037.gif


2人とも 体調不良です....._b0138552_21545672.jpg

3mmアルミ板から こんなモンを作りました。   かなり 変わった形状でしょ?

機械式時計が好きな人なら 「レバーみたい!」って言うはず!? (言わねぇーかな? 笑)
まぁ、少なからず そのイメージを描いて作ったけどね♪ 045.gif 

何のブラケットか?って言うと.....


2人とも 体調不良です....._b0138552_2201753.jpg

某メーカー製 フューエルレギュレター用のブラケットでした。(これは 裏から見た画像です)
 

2人とも 体調不良です....._b0138552_2215345.jpg

で、表となる側から見た画像です。
本体の R(アール)に合わせ、強度を保れるトコまで削り込み、コンパクトに仕上げました。

「何で?もっと簡単で大きめなのを作らなかったの?」って思われそうですが.....

元々装着されてた位置は、プラグやオイルエレメントの交換も難儀な場所にあり、どうにかして欲しい!と 強い要望があったので、ブラケット自体もコンパクトに製作し、取付け箇所も変更しました。034.gif

※ 施したショップは メンテなど 何も考えて無かったんでしょうね.....


2人とも 体調不良です....._b0138552_2215865.jpg

カラーを製作し、装着した画像です。
  
目一杯 奥へ移動し、各部のクリアランスも確保。  ホースの取廻しなど、メンテも考慮しました♪   
ボルト1本の固定ですが、ガッチリ固定できてるし、脱着も簡単♪ 049.gif



小さなブラケットですが、取付け箇所・デザイン・脱着メンテなどを考えるのに 約1時間。  そして.....
レギュレター本体から寸法を取り、アルミ板にケガキ、切り出して成形した後、磨き仕上げで 1時間半。

時間給を気にしたら、とてもやないが やったらアカン 作り物.....
経営者として 失格と言われても仕方ない。

でもね、オーナーが喜ぶ顔を見ると やめられないのが ワンオフ製作.....
たかがブラケット、されどブラケット.....  俺の中では 大事な事です。


今日は ここまで。  


                                           郷田レーシング・郷田
by yamagouda | 2014-01-22 22:40 | Comments(2)
Commented by Yoo輔 at 2014-01-23 00:40 x
やっぱりワンオフって理屈抜きで愛おしいですよ。

プロの手によるワンオフは既成品や自作ともまた違って満足感が別格です。
それこそ単に機能を超えたところの満足感は時計にも通ず…りませんか???

時計のことはよく分からんのに生意気なことを言ってしまいました…。
Commented by yamagouda at 2014-01-23 10:58

Yoo輔さんへ

おはよーございます。

そもそもワンオフってのは 「この世に1つしかない特別なモノを作る。」ですが.....
俺は そんな 値打ちこいたモノだけを作るのでは無く、小物でも個性を出す為に作ってます。

大きな作り物なら 誰が見ても 「ワンオフ製や!」って解るけど.....
じっくり見なきゃ解らないトコに付いた 小さなステーやブラケットで 「差」 をつける.....

素人にでも評価されるワンオフパーツ作りより、玄人向けのパーツ作りが好きですね♪

ただ、手作業なので プログラムされた機械加工の精度にはかないませんけど..... (笑)
(まぁ、郷田.Rは 手先の器用さが 「ウリ」なので。苦笑)


時計に通ずる.....  確かに。
正確に時を刻むクオーツ(電池)のほうが 実用的であり、近代化の象徴ですよね。 

しかし、精度で負けても 米粒の10分の1ほどのパーツを 息を止めて組む 職人業.....

秒針の動きを見てるだけで ギヤの噛み合いなどを想像してしまいます♪(笑)




by yamagouda