すでに 復活してます♪
わたくし、ジジィなのか?若いのか? はたまた 軽症だったのか? 解りませんが.....
完全復活しております♪

前回のブログを書いた後に昼食を済ませ、ボチボチ仕事しよか♪ と 思ってましたが.....
ついつい 作り物に夢中になり、痛む右足を かばいながらも 下に潜って作業しちゃった!(苦笑)

いろんな方々から 「大丈夫ですか?」 の連絡を頂きましたが、このとおり 元気です♪
ご心配 おかけしてすみませんでした.....

さてと、仕事の話に入ります。 その前に.....
昨日(祭日)は 周回組メンバーが来られ、今年の方向性(更なる進化)などを聞き、オリジナル・別タン車高調キットをオーダー!(もう1人は ミッションで悩んでましたが..... 苦笑)
で、「●●さんも3月に注文したいって言うてたが.... 」 と噂してると.....
偶然にも今日 電話があり、車高調のオーダーが入った!(足の先生、忙しくなるよ!笑)

そして、夕方には H●Sの取締役にまで出世した 弟子・K北と M野所長が来られ、足の先生と 北マサを交えての雑談会!
※ と言っても本題は 2人(俺とK北)で 某レースについての真剣な会談でした。)

オートメッセが近づくと、東の偉いさん方が次々と来られ、仕事にならない郷田.Rです..... (苦笑)
そろそろ仕事の話でも。 まずは 山ちゃんの作業から.....

ついに ペリポート拡大加工に突入しました♪
(ポートのケガキ形状は 想像してね!笑)
EX・ポートを削るのは慣れてる山ちゃんですが、「IN・ポート(ペリ)は 大丈夫か?」って聞くと.....
「ワシで充分じゃ! お前の出番は無い!(笑)」 やって。 珍しく、頼もしい発言でした♪ (笑)

確かに クロスポートの場合は、インレットの径が小さく、拡大範囲が広いので、R(アール)がきつくなり 難しいが、ペリの場合は元々デカいんで、削りの追い込みも それほど難しく無いしね.....

次は 俺の作業です。(勿論、N村君FDの作り物)

足が不自由だったので、比較的簡単な作り物をしてました。(苦笑)
画像は ラジエターパイプ・アッパー側です。(SUS 304製)

完成画像です。(ロングがアッパー側、ショートのパイプがロア側)
ごく普通に既製品のシリコン製 ラジエターホースキットを買えば こんなの作らなくて済んだが.....
ラジエターの位置がノーマルと違うし、結局 ジョイントを作るなら パイプで現物合わせを作ろか♪ と。

アッパー側を装着すると こんな感じ。
タービンとのクリアランスは余裕あるやん!って言われそうですが...... 違うんだなぁ~!

周回仕様なんで、もし エアクリを付けると想定した場合、下げ気味のラインが必要だったんです!
ちなみに、パイプ径は メインが42.7φ、ホース口のみ38.1φっす!


こちらは ウエストゲート・アウトパイプ製作中.....

完成画像です。 装着すると.....

こんな感じ。
病み上がりなんで、今日は この辺で.....
郷田レーシング・郷田
by yamagouda
| 2014-02-12 23:39
|
Comments(0)