有言実行.....
愚図ついた天候が続き、イマイチ テンション上がりませんね.....
月末(支払い期限)が近づいてるのも 影響してるのかなぁ~?(汗)
そんな生憎の日曜日でしたが、ちょこっとだけ出勤しました。
残念ながら 仕事ではなく、他の用事ですけど..... ね。 (苦笑)
で、何してたか?って言うと.....
じゃ~ん!!! 家庭菜園デビューっす♪
有言実行! とうとう 買っちゃいました!
お世話になったのは、工場から歩いて1分かからない 「ホームセンター・タイセー」
(店長とは お友達歴 27年目なんで、いつも良くして頂いてます♪)
で、そのタイセーには 「園芸の先生」 と呼ばれる オジサンが健在!
店長に同行して頂き、先生を紹介して貰いました♪
画像は、何も言わないのに 先生が用意してくれた 家庭菜園デビュー パーツ一式!
勿論、素人の俺に解りやすい ご指導も して頂きましたよ..... (笑)
まずは 水はけの良い 軽石を入れて、次は土(養土)!
これは 養土の上に肥料を撒いた画像です。
この後、更に養土を追加し、肥料を全体的に まぜまぜ♪
(肥料を入れすぎたら ダメ!って、先生からご指導がありました。)
苗木を植え、カルシウムを撒いたら出来上がり♪
今回、購入した苗木は チェリー・トマト(2つ)、ピーマン、ししとうの3種類。
(きゅうりを勧められたが、ナスビと きゅうりは 大嫌いなんでね..... )
夕方、マンションに運び、水をやりました。
今日から始まった毎朝の水やり..... 成長が楽しみです♪
私の性格を知ってる者からすれば 「郷ちゃんが家庭菜園? 頭、おかしなったんか?」 って言われるかも?知れませんね。(自分でも 思います! 笑)
頑張って育ててみます♪
さてと、仕事の話に入りますね。 今日は 前回の続き。
(金曜に ショートエンジンを組んだ話です。)
いつものように 聖なるエンジン室の掃除から始めます。
(画像は 掃除を終え、テーブルの上にパーツを用意したトコ。)
今から組むのは、某・プロショップから依頼された FD3S用 サイドポート加工エンジンです。
エンジン組付け以外、私の画像は滅多にUPされませんが、今回は 山ちゃんが何をしてるか?
ご説明しましょか。(ただ単に アシスタントですが..... 笑)
通称・ハカマ 部分に液状ガスケットを塗るのは 山ちゃんの仕事。
他にも シンナー拭きとかしてますが、次に活躍?するのは.....
ゴルフの練習してるんじゃありません!(笑)
これは ロックナットを レンチ(特殊工具)で軽く締めてる画像です。
この後、エンジンを起こし、私が全体重かけて締めるのを押さえるのが 山ちゃんの仕事.....
アシスタントと言っても 大した仕事じゃありませんが、大事な役割なんですよ!
ここで いつも昼食タイム。
この後、山ちゃんは 下(工場)で他の作業を着手です。
いつもの 面倒臭いけど 楽しい?エンドプレー測定です。
画像は 在庫で持ってる C の刻印 スペーサーの数々。
実を言うと、同じ刻印でも 微妙に数値が違うんですよ!
(1個ずつ測定して 俺なりに 大・中・小 と分けました。)
元々入ってたスペーサーは 約 8.02mmの C。(小に値します)
で、測定すると、0.015~0.02mm クリアランスを多く取りたかったので、「大」 を選択。
長年の経験を活かし、仮組み後は 1発で決まる! 好みの数値が出ました♪
オイルパンを付け、完成!
今回、テンションボルト締付け時に アペのサイドピースが 1個も外れなかったので、
今はプーリーを回すと重たい..... (ピキッと外れる音が気持ち良いのに..... 苦笑)
強力な瞬間接着剤も 考えもんですね。(弱いと組む時に外れるし..... 汗)
今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
by yamagouda
| 2014-04-21 23:43
|
Comments(0)