人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

郷ちゃん’S 日記

yamagouda.exblog.jp

なんでもありじゃぁ~♪        

既製品 ロールケージ 改.....


見事に ハズレまくる天気予報に 振り回されてる 俺.....
昨日なんか 快晴でしたよ! 予報士さん!(泣) 007.gif

そのせいで部屋中 洗濯物だらけになってます..... (2日連続 部屋干しだぁ~!汗) 042.gif

明日は 晴れマークになってるんで 外に干すけど、まさか 降らないよね?
まぁ、息子が家に居るんで、その時は取り込んで貰いますわ。(苦笑) 045.gif




この頃、週3回のペースで ブログを更新してますが、
最近 やたらと 「毎日 更新して欲しい!」 と言う声を よく聞く。

今日も H社の偉いさんになったヤツに
「毎日 観てるんやから、毎日 書いて下さいよぉ~!」 って言われたが.....

それは無理!!!

これでも私、頑張ってるつもりなんですから。(苦笑)
(ホンマは 週2回ぐらいが ちょうど良い!) 037.gif

なんせ 未だにロボットみたいな時間どおりの生活が続いてるんでね。

実際、新たな趣味のブログ(時計や音楽など)を開設すると言いながら、出来てないし.....
(息子が社会人になれば、時間に余裕が出来るでしょう!? 苦笑)

と言う事なんで、出来る範囲で更新しますね♪ 034.gif





さてと、仕事の話に入ります。
最近は 2人がかりで FさんFDのロールケージ(ダッシュ貫通タイプ)に取り組んでます。

まずは.....


既製品 ロールケージ 改....._b0138552_222492.jpg

かなり前の作業ですが、山ちゃんが ダッシュボード一式を取り外した画像です。
(手前が ボードで、奥に見えるのが骨組みです)


このあと、ロールケージを仮組みし、どの辺りを削って入れるか?寸法取りします。
失敗は 許されません。  ダッシュボードに穴を開けるので、最低限の大きさにします。027.gif


既製品 ロールケージ 改....._b0138552_22253627.jpg

仮組み画像です。(ベースは、サイトウ ロールケージ製 8P)

周回仕様の競技車ですが..... 予算の都合もあり、本チャン レース仕様のフル付け(完全溶接)では無く、ポピュラーなボルト固定タイプを採用しました。

※ フル付けする場合、ボディ全体のスポット補強が基本なので、予算が膨らみます。045.gif


フロントバーを通す位置も決まり、ダッシュボードを仮付け。
(何回も 付けたり外したりを繰り返し、当たるトコを削って やっと決まるんですよ!) 034.gif

基本ベースが決まったので、ここから私の仕事(追加バー)が始まります。


既製品 ロールケージ 改....._b0138552_22562146.jpg

これは サイドバー用のブラケットを点付け(TIG溶接)してる画像です。
(本付けは、全部 外してやります)


既製品 ロールケージ 改....._b0138552_23437100.jpg

先程は、このブラケットを点付けしてました。
(そのブラケットにサイドバーを仮置きした フロント部の画像です。)


既製品 ロールケージ 改....._b0138552_23182317.jpg

サイドバーのライン(高さなど)を決めるのも、その都度 運転席に座り、確認します。
(シートを前後にスライドさせ、干渉しないか? 腕に当たらないか?の確認)

最初に作ったバーは 干渉しなかったけど、ステアリングをきった時、腕に当たるので作り直し!
(何やってんだ 俺! 泣) 007.gif


そして、サイドバーも決まったので、次は メインフープの繋ぎバーを製作.....


既製品 ロールケージ 改....._b0138552_23272434.jpg

これは 助手席側のメインフープ&サイドバーの ジョイント部 画像です。
(ブラケット自体も加工し、点付けした状態)


既製品 ロールケージ 改....._b0138552_2331127.jpg

こちらは 運転席側ですね。
少しのアール(曲がり)なので トーチで焙り、ベンダーで曲げてます。 049.gif


既製品 ロールケージ 改....._b0138552_23341020.jpg

運転席側の全体画像です。


今日は ここまで。   じゃあね!


                                     郷田レーシング・郷田
by yamagouda | 2014-06-06 23:40 | Comments(0)

by yamagouda