最悪の 7月でした.....
今日で 7月も終わりです。
今月の郷田.Rは..... 今年1番の大赤字!!! (泣)

まぁ、皆さんもご存知かと思いますが、半月は 仕事が無かったからね.....
(ここ数年で こんなに暇な月はありませんでした。泣)
そうは言うても 支払いは 待ってくれないんだなぁ~!
※ ホンマは、ほとんどの業者が 「郷田さんは信用できるんで、遅れても良いですよ♪ 」
と言ってくれるが、よっぽどでない限り 迷惑かけたくないんでね。(苦笑)

本日 無事に支払いを終えました。

えっ? 仕事が無かったのに、支払いできたの?
そう思う人が多いのでは?
何を隠そう かなり凹みましたが、完済しましたよ!

実を言うと.....
コツコツ貯めてた 時計貯金を崩しました!!! (号泣)

これを生き甲斐に 仕事を頑張ってきただけに、こんな私でも落ち込みました.....
しかし、仕事あっての趣味!
店や山内の生活を守る為なら、私の物欲なんぞ 我慢できる!(ホンマは悲しいけど..... 笑)
あ~ぁ、スタート地点に戻っちまった。 イチから やり直しです。
決めてた第一候補は 難しくなったけど、諦めるには まだ早い!

(ダイバーズ・ウォッチにしようかな?って、心 揺らいだりするけどね..... 苦笑)
生き甲斐(目標)を無くすと つまらないオッサンになるんで、これからも頑張ります!
ブレない心..... 貫かないと!(笑)

仕事の話に入ります。(中米行きFDの作業に追われてます)
現在、久しぶりに作り物をしてるので、仕事が楽しいっす♪


まずは IN側のインタークーラー・パイピング製作から。
このFDには ワンオフ製作のパイピングが付いてましたが、
んー。 チョッとねぇ~..... (汗)

時間も無いし、手間をかけて製作しても その分は 郷田.Rに1円の利益もありません。
でも、私の中には 「許せる・許せない」 という基準ラインがあるんでね.....


結局、曲げパイプを用意し、製作する事に.....(溶接する前の画像です)
イチから作りたかったけど、タービン出口&インタークーラー入り口が決まってるので、
それを繋ぐラインだけ 製作しました。


久しぶりのTIG溶接(アルミ)なんで、上手くできるかな?と思いましたが.....
まぁまぁの出来でした♪


暑い日の アルミ溶接は シャレにならんよ!(汗)


装着すると こんな感じ。(いつもの郷田流ラインじゃないけどね。苦笑)
ちなみに、インタークーラーの入り口は 90度の曲げパイプでしたが、
45度のトコで カットし、溶接してます。
理由は..... 90度を溶接すると、内部に溶け込んだ溶接の「肉」が削れないから。
なので、リューターで削れる長さを測り、削るだけの為に わざわざ切断するんです!
これが 郷田.R流のパイピング製作.....
普通のショップじゃ やらない仕事ですが、それが私の こだわりなんでね。

※ 予算がある場合は、更に溶接ビードを削って 一体物のようにします。

外観はピカピカに磨かれてても、内部は肉が出たままじゃ
仕事としてのクオリティーが低い! (外見(見た目)は解らないよ!)
見えないトコも 手を抜かない。 それが 「信用に繋がる!」 と 私は思ってます。
まぁ、曲げパイプ以外は、溶接する順番を考慮すれば 大丈夫やけどね!

今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
by yamagouda
| 2014-07-31 23:49
|
Comments(2)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
非公開コメントの方へ
こんばんわ。(初めまして!ですね。)
お褒めのお言葉、ありがとうございます♪
作り物も含め チューニングというのは、チューナーの性格が現れるんです。
高価なパーツが装着されてても 雑な取付け方じゃ 台無し.....
ワンオフ(作り物)になると、更にクオリティーが要求されます!
効率・センス・メンテなど お客さんが喜ばれる仕事を心掛けると、
おのずと いろんな事を考えた 仕上がりになりますよ♪
尚且つ 見えないトコに手間暇かけると、解る人は解ってくれる.....
その時の嬉しそうな顔、感動された顔を見ると、
郷田.Rの鉄則(商売よりも技術向上)は間違ってない!と、誇れます♪
ただ、ずーっとビンボーする覚悟が必要ですが..... (苦笑)
私の考えや こだわりを見習われて良いのか?解りませんが、
自分の進む道(方針)を見失わず、頑張って下さい!
ありがとうございました。
0