前フリが 浮かばない.....
困ったぞ.....
前フリが浮かばない! ナンボ 考えても 思いつかない.....
時計のネタなら 書き切れないほどあるけど、
それじゃ このブログの主旨(趣旨?)に反するしね。(苦笑)

こんな時は 何も考えず、仕事の話に入ろう!(笑)
※ 時計ネタは 気分転換したい時にでも書きますね。

昨日は 誰も来ず、かなり仕事が捗りました♪
(土曜は しゃーないけど、月曜~金曜は 黙々と仕事したいモンね! 苦笑)

山内は 軽トラの車検に出掛けたので、私は 自分の世界(エンジン作業)に入れましたよ♪

各シールの クリアランスが取れたので、新品のメタルを圧入した後、本洗い洗浄.....
画像は エンジン室(2階)に持って上がり、各シールを組み始めたトコです。


これは、オイルを塗りながら 各シールを組付けた画像。(アペックスシール以外)
ちょうど 20時頃に終えたので 「明日、エンジン組もか!」 となり、
昨日は エンジン室に掃除機をかけて帰宅。
と言う事で、今日は エンジンを組む 段取りから始まりました。

午後から ミニ・サイドポート加工 エンジンの 組付け開始!(ブーストUP仕様)

かなり久しぶりですが、アペックスシールを挿入してる 私の画像です。
(この数か月間、49歳にして 坊ちゃん刈りヘアースタイルっす! 笑)

※ 勿論 節約の為、山ちゃんにカットして貰ってます♪

昼食を済ませた後は、エンドプレー調整。
これは、仮組みして ダイヤルゲージで測定してる画像です。
1発でOK! 元々 入ってたスペーサーで 良い数値が出ました♪


本組み中の画像です。 最近、私と山内は バランスウェイトを見ると.....
「自動巻き(時計)の ローターに そっくりやな!」 って言ってしまうんだなぁ~。(笑)

※ 何故か? 時計界では 「ローター」 って名称なんですよ! (私は 手巻き派ですけど..... )


ここまで来たら 残されたパーツは これだけ。
オイルパンを装着する前に、プランジャーと オイルストレーナーを付けます。

夕方、ショートエンジンが完成しました♪
この状態で 液状ガスケット(コーキング)が乾くのを待ちます。
完全に乾けば 補機類のセットUPに入りますが、気温次第ですね.....
今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
by yamagouda
| 2015-02-04 21:31
|
Comments(0)