「チーム・コンマ11t 」 の苦悩.....
汗をかき、老廃物を排出.....
新陳代謝は良い事だと思いますが、この数日間は 暑すぎる!!!
雨よりは マシやけど、暑すぎるのも チョッと..... 困りますね。
今日は 仕事の話から始めます。
昨日は K君FD のセッティングで、神戸までお出掛け!
自走しても良かったのですが、何か問題が発生したら困るので、積車をお借りしました。
積車で行って正解!
神戸線(武庫川~生田川間)は、17Kmの渋滞に巻き込まれたからね..... (泣)
スズキ外環さん、いつもありがとうございます♪
これは プラグを換え、A/F計を接続し、ダイナパックにセットしてる画像です。
K君FD の仕様を簡単に説明しますと.....
サイドポート加工エンジン+TO4Sタービン の STD サーキット仕様です。
いつものように 負圧領域から始め、徐々にブーストをかけていきます。
ここ最近、セッティングと言えば ポンプ不良、点火系トラブル(ノッキング)など、
不運が続きましたが、今回は 問題なく終わってくれよ! (苦笑)
案の定、ノック(ノッキング)警告が出たりするけど、これは ノックセンサーが不良っぽい。
イヤな「カリカリカリ・・・」 という ノッキング音は 聞こえないしね♪
しかし、無理に点火時期を上げず、セッティングを進めて行きました。
これといったトラブルも無く、目標ブースト圧 1.1K へ。
結果、ブースト1.05K 時に 399.2PS..... 約400PSです。
ローラー換算すると、440~450PS ってトコでしょか。
まぁ、郷田.R のサイドポート加工+TO4S の基準は、
ブースト1.1K 時に 460~480PS なので、少し低めかな?
とは言え、ウエストゲートは 大気解放せず、フロントパイプに戻す 「良い子」 仕様やし、
猛暑日で 吸気音も 50℃を超えてたんで、それを考えると 基準の範囲内と思われます♪
郷田.Rでは 普通っぽいエンジンルームですが.....
メーカーの既製品を多用してるので 見た目の過激さは ありません。
本日、引取りに来られたので、納車しました。
サーキットデビューが待ち遠しい K君ですが、仕様に慣れてからに しようね♪ (笑)
3800rpmぐらいから フルブーストになるんで、
どこから踏んでも楽しい 仕様だと思いますよ!
話 変わりまして.....
本日、偶然にも 「チーム・コンマ11t (THE デブ)」 が 郷田.R で遭遇!
このクソ暑い中、お前等~ 暑苦しいんじゃ~!(笑)
こんな説明したくないけど.....
左が またまた来やがった暇人・ブー今井 (118Kg)
右は 高血圧・高血糖・痛風 など、生きてるのが不思議 !? 通称どんぐり・K君 (114Kg)
見た目は どんぐり君のほうが デカいのですが.....
ブー・今井は 身長が180cm近くあるからね。(どーでもええ事ですね..... )
今日は この2人に 「デブならではの 苦悩」 をイヤほど聞かされました。
① 2人とも 痛風 (ブー・今井 尿酸値 8.6、どんぐり君 尿酸値 10.5!!! )
そして、2人共 同じ尿酸値を下げる薬を持っている。
また、ブー・今井は 時折 歩けないほどの痛みを訴え、四足歩行になるらしい。(ブタやな)
② 飛行機(ピーチ)に乗ると シートベルトが届かず、CAにアダプターを渡された。(どんぐり君)
CAの おねぇちゃんも 「ウザい客や!」 と思ってるでしょうね。
③ 健康診断の エコー検査は、やたら 時間がかかる。
内臓脂肪が 多すぎる為、機材を押さえつけられるのが 屈辱だそうです。
④ う●こ座りが出来ないので、洋式トイレを探すのが 面倒!(どんぐり君)
そのうち、便座が割れないか? 心配する事もあるそうです。
まだまだあるけど、これぐらいにしとこう!
ふくらはぎの太さ自慢をしてる 2人..... どんぐり君の圧勝でした!(笑)
ちなみに、憶測 50cm オーバー !? です。
とにかく、2人とも 健康の為に 少しは 痩せましょ!
イジるネタが減るけど、それが2人にとって ベストです。
今日は 滅多に遭遇しない 「デブ兄弟」 の 苦悩を聞かされたので、良いネタが出来ました♪
おしまい。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
by yamagouda
| 2015-07-15 22:43
|
Comments(2)