持つべきものは 友 ♪
一昨日、梅雨明けしたというのに 早速 愚図ついた天候の大阪です.....
それも 時折 土砂降りなんだなぁ~。(腹立つわ!)
一昨日までの私なら 輪をかけてイライラしてたけど、実は そうでもない。
昨日の事ですが..... 突然、足の先生から電話があり、
「もし よければ お仕事を受けて頂きたいのですが..... 」 と。
聞けば 京都のショップさんからの依頼で、
苦手なロータリーを 信頼できるお店でやって欲しい!との事でした。
勿論、今の郷田.R に断る理由など ありません!
「快く、やらせて頂きます♪ 」 と、即答! (笑)
持つべきものは 信頼できる 「友」 ですね。
先生、ありがとうございます!
これが 調子悪いという 依頼のエンジンです。
修理の項目は.....
① 何処かで エアを吸ってるらしく、アイドリングから ハンチングを起こす。
② いろんなトコからの オイル漏れが酷い。
③ ホース類の劣化が激しく、出来れば交換を。
④ エアコンガスがすぐ抜ける。(原因究明)
⑤ 他に悪い箇所が見つかれば 予算次第で直したい。
以上 5項目ですが、④ のエアコンガスに関しては 専用の機材が無いので 検討中です。
さてと、まずは ある程度 バラしていきましょか。
すでに バラさなくても ほとんどの原因(箇所)が 解ってるけどね。 (苦笑)
んー。 早速 依頼以外の問題が.....
クラッチは ノーマルでしたが、余命2~3ヶ月ってトコかな。
滑り出すのは 時間の問題..... です。
フライホイールを外すと、走行距離が多いエンジン お決まりの オイル漏れ.....
これは リヤSTギヤ の Oリングが ぺっちゃんこになってますわ。
ホース類は 全て パキパキ..... シリコンホースに交換しますね♪
シリコンホースは、200℃ ぐらいまで 対応するので、
ゴムホース(純正)のままの方は 早めの交換をお勧めします。
交換は かなり面倒臭い作業ですけど..... ね。(汗)
一体型 ソレノイドBOXを 摘出しました。
先に機材 (システムセレクト & ディスクモニター)で 確認しましたが、
更に テスターでチェック! やはり、黄色ペイントで × してる 2個が 死んでます。
さてさて、エア漏れ箇所を探りながら バラしてますが、ホースの破れは 無い。
となれば、最初に指摘した 某・ガスケットが 1番 怪しくなってきた!
ビンゴ! IN・マニホールドのガスケットは 対策前の 紙.....
赤い矢印の箇所が 熱でボロボロになり、すでに無くなってました。
(IN・マニホールド側に 吹き抜けた跡があるので、間違いなく ココからのエア吸いが原因)
フロントカバーにも オイルが大量に付着してたので、メタポンも 怪しいなぁ~。
案の定、楕円形っぽい Oリングが ぺっちゃんこ。
タービンの オイルアウトパイプ付近も漏れた跡があるので、ガスケットを交換します。
今日の時点では これぐらいかな。
勿論、ロータリーエンジン特有?の オイルパン オイル漏れは 最後に直します。
(これは 構造上 漏れるのが当たり前ですからね..... 苦笑)
今現在、普通に走るから 問題ないと思ってても、
本日 記事にした問題は ちょこちょこ 見かけるようになりました。
だって FDも 発売から 24年ぐらい経つんですから。
今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
by yamagouda
| 2015-07-22 21:22
|
Comments(0)