圧縮測定
街は 交通量が増え、年の瀬を感じます。
もうすぐ クリスマスソングが 流れるんやろなぁ~。
独り身にとっては どーでもいい イベントですけどね。 (笑)

先週は 連休を頂いたので、昨日は 休日出勤しようか? 悩みましたが、
年の瀬になると いろいろ やる事が多く.....
それに、息子が戻ってる間は 運転指導という 教官任務があり、結局 休みました。
(坂道発進も かなり上達し、強化クラッチにも慣れてきたようです♪ 笑)

この日は 息子が夕飯の下準備するというので、17:40 ウォーキング開始!
チョッと距離を伸ばし、3Kmぐらい 歩いたかな?
今日は 太ももの裏が 筋肉痛だ.....
運動不足を痛感しましたわ。 (泣)


「今日は 節約して うどんにしよか !?」 って 息子に言いましたが、
「久しぶりに タコ焼きが食べたいなぁ~。 ボクが用意するから たこ焼きにしよや♪ 」 と。
数年前までは たまぁ~に タコパ (たこ焼きパーティー) してたけど、2人だけの タコパは 初めてだ。
携帯で作り方をチェックする 息子。
何とか それなりの味でしたわ。 (笑)

でも、お一人様 タコパは やりたくないね。(作り出すと忙しくて 大変!)
さてと、仕事の話です。
まずは ダートラ車両の続き。 (山内の仕事)

補機類をバラし、ショートエンジンになった画像です。

点検しながら バラす 山ちゃん。

バラシ 完了!
フロントが ブロー してたそうです。(私は まだ見てません)
本日、ひなどり君 FD が入庫しました。

ナラシを終え、明日 ロムチューンのセッティングらしく、
圧縮測定 と プラグ交換の依頼でした。
まずは フロント側.....

クランキングスピード 256
3室 9.0 8.9 8.9
ほぼ 揃った数値に 喜ぶ ひなどり君。
次は リヤ側.....

クランキングスピード 259
3室 9.1 9.1 9.1
「いろんな車両の測定を見てきたけど、3室の数値が全部 揃ってるのを見たのは 初めて !!! 」
と、興奮気味の ひなどり君。 (笑)

かなり圧縮比を気にしてたが、一先ず 良かった良かった。 (ホッ)
そして、「やっぱ エンジン屋さんが組むのと 普通の ロータリーショップが組むのとじゃ 違いますね。
ナラシの時から 振動が無かったし、前のエンジンと違う!って ボクでも解りました♪ 」 と。
誉めて貰いましたが、これは 偶然 揃っただけであり、
私が組む 全てのエンジンが こんな数値じゃないよ。

メーカーから出荷された 新品ローターの リセス形状 (通称・バスタブ) は 多少なり異なる。
郷田.R では とんがった競技用の場合、削って形状を合わす SPL加工も施すが、
今回のような ノーマルエンジンの場合、予算上 そのまま使用するのが ほとんど。
おのずと 0.2~0.3 ぐらい差が出ても それは問題じゃない。
(3室 全ての数値が 揃うのは 偶然とも言えます。 滅多にないよ。) (苦笑)


じゃあ、何故 フロント・リヤ共に 数値が ほぼ同じだったのか?
このブログ愛読者なら 存じてると思われますが、
徹底して 各シールの測定 & クリアランス取りに時間を費やすか..... これに尽きる。
それでも 数値がバラつく事が ある。
勿論、長年の勘やノウハウは重要。
どれだけ 神経質になれるか? こだわりが求められる作業に妥協は無い.....
私は そう思います。


ちなみに、圧縮を気にする方が多いようですが、
高いにこした事はないが、高けりゃ良いってもんじゃない。
高圧縮 = ノッキングが出やすい = 点火時期を下げる方向 = パワー損失
全てでは無いけど こういう傾向もあります。
バランスが大事ですね。
今日は ここまで。 じゃあね!
PS: 6日 (水曜) は サーキット入りするので、留守になります。
郷田レーシング・郷田
by yamagouda
| 2017-12-04 22:42
|
Comments(0)