2月 お出掛け隊 (鞄屋さん)
この 3連休 みなさんは どのように過ごされましたか?
あまりの寒さに 外出を控えた?
はたまた オートメッセ まで足を運んだ?
各自 様々でしょうね。
郷田.R は 予定通り、真ん中 (日曜) だけ お休みを頂きましたが.....
土曜・月曜は 常連の溜まり場と化し、まったく仕事が出来なかった! (苦笑)
特に 土曜なんて 朝から閉店まで 来客が絶えず、
わたくし 工具を握る事なく 1日が終わった..... (月曜も 似たような感じ! 汗)
まぁ、常連への 精神サービスと思えば 気も安らぐが、
今週は 仕事させて下さいね! (意味も無く 遊びに来んな!って事! 笑)
その為、これといった仕事ネタが無いので、今日は お休みします。
日曜は..... 1ヵ月ぶりに仕事から解放され、待ちに待った お出掛け!
今回の お出掛け隊メンバーは.....
隊長 (私) ・ 山内隊員 ・ 三好隊員 の 3名!
あえて みん副隊長を誘わず、野郎だけだ! (息子隊員は 20日まで出張の為、除外! 笑)
※ 気配りオバハン (副隊長) を誘うと、必ず 全員への義理チョコを準備すると思い、
私が気遣って誘いませんでした。
姐さん、恨むなら ワシを恨め! (来月は ちゃんと誘うね♪)
今回の目的は..... 鞄屋さん (迷子事件) への再訪問 と 食事!
鞄は 私の要望だが、1番 ワクワクしてたのは 三好君なんだなぁ~。
(2年前、そのブランドを 教えてくれたのは 三好君でした)
ちなみに、山内さんは メシの事しか 頭に無い! (だから デブるんだよ! 笑)
今度は 迷わず 1発で辿り着いたよ! (笑)
知ってる方は知ってるでしょう。
ドラマ 「99.9」 で 松潤が所持してる 変わったバッグ が このブランド!
鞄は道具..... 持ちやすく、使いやすく
飽きのこない丈夫なものがいい。
それだけではない。
ありそうでない 変わったデザイン..... これに尽きる!
確かに 皮は固く、高級皮を用いた鞄とは 大きく異なる。
でもね、ん十万 ん百万する 鞄には無い 「暖かさ」 が感じられる。
ユーザーからの要望を取り入れた 使い勝手の良さ.....
私が求めてたのは 庶民の手が届く オシャレな鞄だ!
おいおい!
私が 担当者を待つ間、コイツ等のほうが夢中になっとるやないか! (笑)
「鞄は 要らん!」 って 未だ オシャレ感に欠ける男 ・ 山ちゃんでさえ、
「こんな鞄なら アリやな♪ 」 と 興味津々.....
※ 三好君所有の 小型バッグも ココの商品っす!(現在、中型バッグをオーダー済みらしい)
私が取り寄せ依頼したのは 黒の ダレスバッグだったが、
店員さんの特別な 計らいで キャメルも用意して頂けたとか。 (ありがとうございます!)
この日の姿には 黒が ベストだが.....
カジュアルな時は キャメルのほうが合わせやすいしなぁ.....
結局 30分 悩みに悩んで キャメルに。
その後、三好君が ベルトを見たいと言うので、T島屋へ。
1時間ほど ぶらぶらして 電車移動。 (難波 → 東大阪)
山内さん、お待たせしました! メシでっせ♪
私と山内の お気に入り場所 (2回目の訪問)
乾杯~♪
本来、大食い派の三好君ですが、こういう 静かな雰囲気も 好きみたい。 (笑)
さすが 山内さん、ここ最近 いきなり撮るんで、こんな撮影が多い! (苦笑)
和歌山 さばきずし
三好君 オーダー かます 一夜干し
私は 鰆 塩焼き
山ちゃんは 庶民の味 ・ ほっけ をオーダーしたけど 画像なし。
徳島 れんこんの天ぷら
鶏肝と玉ひもの甘辛煮
北海道 わかさぎ 天ぷら
ハイ♪ 山内さんの この顔..... 出来上がりました♪
三好君も 良い感じ!
わたくし、このお酒を頂きましたが..... 美味しかったですよ♪
山ちゃんが 超 美味かったというのが..... 鳥取 大山 鶏たたき わさび醤油漬け
他にも いっぱいオーダーしてたけど、
私は いつもの如く 開始 1時間ぐらいで 満腹..... (汗)
※ 撮影も途中でヤメました。
初めて 三好君を このお店に誘ったが、
「普通に全部 美味い♪」 やって。 (誘った甲斐がありました♪)
※ 1人あたり 大体 5000円で 美味しい料理が頂ける 小料理屋さんです。
(月イチの ご褒美には ちょうど良い 価格帯♪)
自宅にて.....
通常 ダレスバッグと言えば 横型ですが..... 縦型って 珍しいでしょ?
(それに 心惹かれた♪)
ファスナーでは無く、ドクターバッグのように 手でパカッ と開けます。
(肩掛けベルト付属の為、手持ち & 肩掛け兼用っす!)
そして、数ヶ月 節約すれば 誰でも購入できる お値段が魅力!(片手でおつりがありますよ)
さてと、次の目標に向かって 仕事も節約も頑張らなきゃ!
今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
by yamagouda
| 2018-02-13 22:27
| イベント・お遊び・旅
|
Comments(0)