レオ君 登場♪
前回は お出掛けの記事だったので、今日は 仕事の話から 入ります。
まずは HさんFD から。
去年の秋頃まで 何とか ブースト制御できてたのに
年末辺りから ブーストが かかり過ぎるという症状が出まして.....
元々 装着されてた ブーコン のホースを外すと、真っ黒なオイルが大量に垂れ流れたので、
「内部が壊れてるんちゃう?」 と 3名 (私等 + Hさん) の意見が一致!
そして、本人曰く 10年ぐらい使用してるという ブーストコントローラーを新品に交換しましたが.....
症状は まったく変わらず、ガッカリ。
じゃあ メカ的な問題 ?
次は タービンを疑い、外して確認する事にしました。
これは バラし始めた 画像です。
車載された状態では かなり大変な作業.....
しかし、原因追及しないと前に進めない!
まずは 1番 怪しい アクチュエーターのテスト!
ジワジワ 圧をかけ、アクチュエーターバルブの開き始め & 全開時の 圧をチェック。
ロッドは ちゃんと動いてるし、ストロークも 問題ないなぁ~。 (汗)
次は 圧をかけたままの状態を保ち、薄めた中性洗剤を吹きかけ、
ダイヤフラムの破れ (圧漏れ) チェック。
んー。 異常なし。
「エンジンは 組んで貰った時より 更に調子良いです♪ 」 と Hさん....
ただ単に アタリがついて 効率良いのか?
でも、通常どおり (他のお客さんと一緒) の ミニサイドポート加工なんやけどなぁ~? (苦笑)
郷田.R では ミニサイドポート加工を施す場合、
必ず アクチュエーターポートを拡大し、排圧対策するのだが.....
今回 更に拡大してみよか? と。
(削りの追い込みも 排気の流れを計算して施します)
※ 以前、京都の OさんFD で テスト済み。
走行した結果、「ギリギリ 制御 出来そうです!」 との事。
んー。 あれだけ削ったのに ギリギリか.....
今まで 数多くの ミニサイドポートエンジンを手掛けてきたが、
今回のような 事例は 初めてだ。
また1つ ノウハウが増えたけど、
ミニサイドポート ブーストUP 仕様とはいえ、更に 追求したいな。
火曜は 未だに おネェ疑惑が絶えない ブー・今井 ミラが入庫。
車検でしたが、昨日 1発合格♪
入れ替わりで入庫したのは.....
いつ見ても スーパーカーみたいな FD! (笑)
こんなに イカツイのに 実は..... ほぼノーマルでした!
※ 今回、ブーストUP (Vマウント) 仕様の依頼。
最後は..... 可愛い ワンちゃんで 終わります。
ブー・今井夫婦の愛犬 レオ君 (チワワ 9歳)
いつも ボーッとしてて おとなし過ぎるんだなぁ~。(笑)
寒くなってから ランちゃん (もうすぐ 2歳かな?) が 来なくなり、
ひとみちゃんが 私を癒す為に連れてきてくれたが.....
ひとみちゃん、ありがとね♪ でも.....
やっぱり ランちゃんが 好い !!!
暖かくなったら ランちゃんに会えるのが 待ち遠しい♪
それはそうと ひとみちゃんも大変やなぁ~。
ブタと犬の世話してるんやから..... (笑)
今日は ここまで。
PS: 明日は、業者から 御礼の食事を誘われてるので PM 5:30 で閉店します。
それと、土曜の夕方から私用予定が入ってた 山内さんですが.....
ドタキャン中止となり、通常どおり 2人共 居ますので。 (笑)
おっと! 笑ったら アカンのや! (怒られるぅ~。 笑)
さてと、帰宅したら おでんの食材を メモしなきゃ!
(息子不在でも 日曜に チャレンジだぁ~!)
じゃあね!
郷田レーシング・郷田
by yamagouda
| 2018-02-15 22:19
|
Comments(0)