人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

郷ちゃん’S 日記

yamagouda.exblog.jp

なんでもありじゃぁ~♪        

ボチボチ進んでます。


本日 仕事が終わり次第、出掛ける用事がありまして.....

すでに 待たせてる状況なんだなぁ~。 (苦笑) 105.png


とは言え、ブログも仕事の1つ。 更新してから 出掛けます♪









ボチボチ進んでます。_b0138552_19091739.jpg








月曜は..... 隣のお隣さんから 車検の依頼 (ウイングロード) がありました。

これは 山ちゃんが メンテしてる画像です。

※ 火曜日、何の問題も無く 無事 合格♪ 109.png




作業のほうは..... FCしか入庫して無いので 継続中ですわ。









ボチボチ進んでます。_b0138552_19153938.jpg









これは T社 インタークーラーキットに付属してた スロットルチャンバー。

数週間前、FD用 吸気温センサーが付くよう 台座を溶接したけど、

ブースト制御に必要な エア取り口が パイピング (既製品) に設けられてなかったので、

再び スロットルチャンバーに取り口を設けました。 (画像・赤い矢印) 112.png







 

ボチボチ進んでます。_b0138552_19230692.jpg








次.....  ウエストゲート OUT パイプ製作

すでに かなりの予算オーバーの為、曲げ材を使う 凝ったパイピングはヤメて、

角度調整しただけの シンプルなパイプ仕様にしました。 (苦笑) 119.png








ボチボチ進んでます。_b0138552_19285517.jpg









装着しました。 (画像・黄色い矢印)

※ 一応、地面と平行なラインにはしてます♪









ボチボチ進んでます。_b0138552_19305570.jpg








次.....  アールズ フィッティング製作 (#10 ホースエンド) の画像です。


FCの純正オイルクーラーは 「見た目は冷えそうだが、全然 冷えない」 ので有名!

FC3S をチューニングしていくと 必ず、水温・油温の問題にぶち当たります。 (FCだけで無く、RE全般やね! 笑) 106.png



昔っから RE (ロータリーエンジン) に携わってるチューナーなら こう言うはず!

「水温を下げるには 大容量ラジエターに頼らず、オイルで下げろ!」

水温と油温は 比例する傾向にあり、発熱量の多い RE の場合、オイルクーラー1個では 役不足になりがち!


つまり、コストはかかるが、ツインオイルクーラー仕様にするのが お勧めになります。 109.png



勿論、昔からの RE チューナーなら 「#12にするべし!」 って言うだろう。

しかし、今回は..... オーナーが 社外 #10 コアを所有してるらしく、

「予算的にも厳しいので、 #10仕様でお願いします!」 との事!   

まぁ、無いよりマシなんで 仕方ないですね。105.png








ボチボチ進んでます。_b0138552_19511160.jpg








T社 オイルクーラー (ブルー)

その下が 純正 オイルクーラー。




そろそろ待たすのも限界だな。(苦笑) 105.png

ちゃんと 任務 (ブログ更新) 果たしたので 今日は ここまで。

じゃあね!



                                            郷田レーシング・郷田




by yamagouda | 2020-10-14 20:01 | Comments(0)

by yamagouda