あの時の サボテンは今.....
わたくし、未だ 腰痛が治らず、不健康が続いてます。
そろそろ良くなって貰わないと 仕事以外 私生活にも影響が.....
毎日 前屈みが ツライですわ。 (苦笑) 

残念ながら 仕事ネタは ソコソコあるけど、前フリに使えるネタが無いんだなぁ~。
※ 時計ネタ は長文になるので 時間に余裕がある時にしますね。 (腰痛の為、長時間は辛い!)
でも、ほんのチョッとだけよ! (サービス精神♪)
今現在、私が気になってるのは..... 我が家の サボテン♪ 

先程、保存ファイルで探したら、我が家に迎えたのは 2017年 6月16日ですわ。
これは当時の画像。 可愛いね♪
あれから 3年と4ヶ月 経ちますが、生き残ってるのは.....
悲しいかな。 画像 右の子 だけ。 

でもね、亡くなった兄弟? 姉妹? の分まで 元気に育ってくれてます♪
約3年前と見比べたら 大きくなったでしょ !?
ところが、つい最近 ふと思ったのは.....
「もしかして 鉢が小さい? もっと早く気付いてたら 今よりデカく育ったんじゃ?」
本日、タイセー (近所のホームセンター) に CRC を買いに行った際、
ついでに 園芸コーナーを覗いたが、素人なので どれぐらいのサイズが良いか? 悩む。
昔、植え替えで 枯らした経験があるんで、ここは慎重にならねば! (同じ過ちは避けたい! 苦笑)
今度、店長に頼んで 担当者から詳しく聞こう! 

あ~ぁ、結局 そこそこの前フリになったやん! (汗)
急いで 仕事の話を。
マニアさんFD がオイル交換に来られました。
息絶える寸前と言えば失礼にあたるが、距離が距離だけに 心配.....
今があるのも マメにオイル交換してる おかげだろう。
この日も元気よく 帰路に着きました♪ 

次..... FC3S の作業を。
ワンオフ サクションパイプ完成。 (80φ → 100φ)
この イモムシ君、前々回の記事で 4段目だけ溶接してなかったのは.....
一気に4箇所 溶接すると、溶け込まして内部に出た 「溶接肉」 を削り落とせないから。
特に 3段目 のアールが巻き込んだ部分が削りにくい為、削った後で 最後の 4段目を溶接でした。 

これは エアクリーナーにフレッシュなエア を少しでも吸わせたく、
前方から フレキ材で エンジンルームまで導くよう 山内に指示しました。 

※ ボディ側は 80φの穴を開け、アルミ異形パイプで脱落防止も兼ねてます。
ここが エア吸い口になります。
先端も アルミ異形パイプを用いてフレキ材と繋ぎ、ステーを製作してボディと固定してます。
※ バンパー開口部からフレッシュエア をエンジンルームに導きます♪
先程、説明した フレッシュエアは 黄色い矢印のトコまで流れ、
毒キノコ (赤いエアクリーナー) が吸い上げる仕組みですわ! 

※ 画像では 小さく見えるけど、80φ+α ありますよ。
腰が限界なので 帰ります。 (苦笑)
今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
by yamagouda
| 2020-10-21 21:46
|
Comments(0)