人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

郷ちゃん’S 日記

yamagouda.exblog.jp

なんでもありじゃぁ~♪        

もう 12年 経つんか.....


今日は 2月2日.....  先程まで 轟自動車の宮崎君が来てました。


郷田: 「久しぶりやのぉ~。 そうそう、今日は 黒井君の・・・」

宮崎: 「僕も思い出して 手 あわせて来ました。 その帰りに 郷田さんトコ寄ろう思って..... 」

郷田: 「やっぱ 2月2日やったよな !? いつも 22日やったかな?って迷うんや!(笑)」

宮崎: 「でしょ! 2ばっかりで 僕も アレ? どっちやった? って思う時 ありますよ!(苦笑)」




誰の話してるか? わかる人もいれば わからない人もいるでしょう。

2010年 2月2日..... 天才的な D1 ドライバーが 若くして急死しました。 


私は 1度しか会った事がなく、彼の事をほとんど知らない。

知らないけど..... 
亡くなる少し前に ひょんな事を宮崎君から聞き、「そんな昔に遭遇してたんか..... 」 と。

※ 興味ある人は 2010年 2月3日のブログをどうぞ。


宮崎君同様 未だに お寺に参る者もいるらしい。

いろんな人から愛された 幸せもんですね♪ 109.png


黒井君、安らかに眠って下さい。








さてと、仕事の話ですが、これといったネタがありません。

タービン オイル漏れとの戦いは 只今 休戦中でして.....  マフラー修理を。









もう 12年 経つんか....._b0138552_21095962.jpg









Vプロ データ作成しながら タービンのオイル漏れ原因究明中の画像ですが.....

ご覧のように サイレンサーを 2個繋いで 爆音対策してます。(近隣への配慮も含め)


しかし、インナーサイレンサーを装着しないと 車検が通らないのも困ったモンで、

インナーサイレンサー入れたまま(ふん詰まり)じゃ 気持ち良く 全開できないし。105.png


オーナーからも 「とりあえず、譲って貰える中古ないですか?」 って聞かれたが、

さすがに 仕様に適合するのは無いんだなぁ~。 (完全競技用 直管マフラーはあるけどね♪ 苦笑)


で、余ってる中古のサイレンサーを活用しよか? となりました。









もう 12年 経つんか....._b0138552_21272556.jpg









元々装着されてたメーカー不明マフラーを ぶった切り!(手前の小さいサイレンサー)

もう 後戻りできませんよ!(笑) 106.png










もう 12年 経つんか....._b0138552_21320913.jpg










その昔 よく使ってたマフラー屋さんのサイレンサーをセットし、ラインを検証。


さすがにデカいので(外径 205φ) 途中 どうしても曲げなければならないのが残念だが、

イチから製作する訳にもいかず、ここは オーナーの予算を配慮しないと! (苦笑) 119.png

※ 将来的に ワンオフ フルチタンマフラーを計画されてるようで 今回は最低限の予算でいきます。










もう 12年 経つんか....._b0138552_21440967.jpg










元々 装着されてたマフラーは 鉄パイプの為、サビが酷い!

溶接箇所はサビを落とす必要があり、とりあえず 一部分だけサビを落として溶接!










もう 12年 経つんか....._b0138552_21484250.jpg









工場に転がってた中古サイレンサーにあて板して溶接しました。


理由は以前、溶接してたマフラーフック棒を切り落としたけど、

削った後の見栄えもあるので ステンレス平板を切り、補強も兼ねたあて板です。(苦笑) 106.png

余計 継ぎ接ぎだらけになったけど..... 今 流行りの 中古再利用なんで 仕方ないね。










もう 12年 経つんか....._b0138552_21563072.jpg









最後の溶接箇所を合わしてる画像。


ホンマは すでに完成してますが、画像がない!  まだ撮影してません。
(先程 パイプのサビを山内が落とし、耐熱塗装してましたわ。)

明日、撮っときますね。 110.png



今日は ここまで。  じゃあね!




                                         郷田レーシング・郷田







by yamagouda | 2022-02-02 22:04 | Comments(0)