懐かしいサイレンサー
ついに 1日あたりのコロナ感染者数が 10万人を超えました。
とは言え、今更 驚く事でもなく、個人的には.....
症状が異なるにせよ いずれ ほとんどの国民が感染するのでは?
そう思ってます。
おもろいネタも無いので、仕事の話に入りますね。
足の先生から 車検の依頼がありました。
知人の ウィッシュだそうです。
後ろから パッと見 アベンシスに似てるなぁ~。(笑) 

一昨日、無事 合格し、夕方 納車しました。 (先生、ありがとね♪)
FC のマフラー改は..... 完成してます。
元々のパイプ部分はスチール(鉄)なんで サビを落とし、耐熱塗装(黒)しました。
ビッグサイレンサー(外径 205mm) 本体は 20~25年前のオーダー品。
蓋は 既製品に多いプレス成型ではなく、ヘラ押しですよ! (高級品)
36~37年前に知り合い、それ以来 ずっと可愛がってもらった 大洋のオッサンの力作。
※ アルミ平板を2万発 叩いて ドゥカティのタンクを製作したり..... ガチの昭和職人でした!
当時、3ヶ月ぐらい 顔を出さないと.....
「郷スケ、何しとんじゃ! たまには顔ださんかー! バカ者ー!(笑)」 って電話してきたなぁ~。(笑)
そう。 口癖は 「バカ者ー!」 でした。 

そんなオッサンは 身体を壊すまでは 良い仕事をしてたが、病には勝てず、息子に代を譲ったが.....
私の知らぬ間に 廃業してた。
最後に会った時、 かなり ヨボヨボやったんで 電話で話せる状態じゃなかったかも?
でも、一言 連絡して欲しかったな。
今現在、生きてるか? それとも・・・ わかりません。
携帯番号 聞いときゃ良かった..... 後悔ですわ。 

話が脱線しましたね。
凹みもある中古サイレンサーですが、思い入れがあるんで ついつい..... (苦笑) 

大洋のオッサン手作りのカールテールは さすがに古臭い(昭和のニオイ ぷんぷん)と思い、
根元からぶった切り、新たに ストレートエンドにするつもりでしたが.....
思ったより FC に似合うんで 「このままにしとこか♪」 と。 

101.6φ にカール加工してるんで チョッとデカく見えるね。
しいて言えば 89.1φにカール加工が ベストサイズかな?(笑)
いや、マフラー開口部が大き目なんで これぐらいがちょうど良いのかも♪ 

今日は ここまで。 じゃあね!
そうそう、タービンのオイル漏れ、今は止まってます♪
明日、2時間ぐらいチェックして イケるなら..... ケリをつけてやる!
郷田レーシング・郷田
by yamagouda
| 2022-02-04 22:20
|
Comments(2)

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
非公開コメントの方へ
おーっ! 久しぶり♪
生きとったか?(笑)
何で 非公開コメントなん? 内緒にせなアカン内容じゃないのに..... (苦笑)
マフラー、懐かしかったですか.....
昔は 大洋のサイレンサーを使用したマフラー製作が主流やったしね!
多くの方にワンオフしてきたので 記憶は曖昧ですが.....
思い出してくれる方がいて 嬉しいです♪
あと、郷田.Rで FD? FC? 復活を未だ夢見てるそうですが.....
相談受けたあの頃(10年ぐらい前ちゃうかな?)購入しときゃ良かったのに。
もう お高くなってきましたよ! FC も FDも.....
程度が良いのも少なくなり、高額になってきたので厳しいよ!
でも、いつかまた 郷田.R のお客さんになりたい気持ちだけでも嬉しく、ありがたい♪
そっちは めちゃくちゃ寒いやろうけど、お身体 ご自愛ください!
ありがとね!
1