チョッとした 裏技
昨日 (日曜) は通常通り、お休みを頂いた 郷田.R.....
待ちに待った この季節は 休日 ロードバイクに乗るのが 楽しみなんでね♪
仕事が忙しい時 または 天候 & 路面が悪い時以外は 何処かへ行きたくなります。 

とは言え、冬眠( 11月~3月の4ヶ月間)で なまっちまった身体を元に戻す リハビリ中.....
今回で 3回目の リハビリですが、「チョッと グリーンロード 行ってみよか?」 と。 

頑なに拒否してた山内も渋々 合意し、「しんどなったら 途中で帰るけぇ~のぉ!」 やって。(笑)
いつもの大和川沿い → サイクル橋経由。 途中 橋を渡り、竹内街道へ。
画像の交差点がスタート地点
去年は 息子と山内が先にスタートし、太子IC前交差点までどちらが先に到着するか?
3人で競ったりしましたが、今回は リハビリ中なんで 3人 一緒にスタート! 

※ 去年、2分後スタートでは あとちょいのトコで追いつけず、私の負け!
後日、1分45秒後スタートにしたら ゴール30M 手前で抜き去り、リベンジ達成!
でも、相手が ガチのF君なら.....
山内 3分、息子 2分30秒、そして私も1分のハンデを貰っても追いつかれるんじゃ !?
いや、抜かれるやろな。 (苦笑) 

その太子IC 前交差点で 小休憩.....
「しんどー! こんなにしんどかったっけ?」
5ヶ月ぶりの 登り..... 情けないぐらい 体力落ちてる!(泣) 

それも グリーンロードの楽しみは 「登りだけでなく、下りもある」 やのに。
「もうチョッと頑張ろか」
2Km先の道の駅 近つ飛鳥の里・太子に到着!
毎回 思うのは..... 最後の登りが 1番嫌い!(ホンマ、しんどい!)
画像右の木..... 何の木か?知らんけど、
白い花が綺麗だったので撮影したが..... 遠くて伝わりませんね。 (撮影失敗! 苦笑) 

この後、持尾峠を目指し、第2ステージへ。
ところが、持尾峠の手前 T字路で 山内を待ってると、息子のクシャミが止まらなくなり、
「花粉がキツい.....」 と。
薬も無いし、こりゃチョッと辛そうやな。
仕方ない。 持尾は次にしよかとなり、帰路に着きました。 

今回のトータル距離 51Km
少しずつ 登りを入れ、距離を伸ばして復活しなきゃ!(笑) 

さてと、仕事の話を。
長期預かりで ご迷惑をおかけしてる FCは やっと大詰めに。
これは サクションパイプが完成した画像。(100φ)
次、ブローオフバルブですが、イン側パイピングの 何処かに納めなければならない。
センスを無視し、どこでもええ場所に装着するなら どないでもなるが.....
100歩譲ってもそれは出来ない!(苦笑)
郷田流は、さりげなく目立たない場所に納めるが基本。
しかし、今回は 否が応でも目につく場所になる。 

ならば 主張せず、センス良く、なるべく違和感ないように納める。
んー。
2日 悩んだ結果、難しい案を選択した。
通常通り、パイピングのセンターにアダプターを設けたら 本体がボディに当たる!
でも、この位置 (ライン) がベスト..... 譲れない!
じゃあ、アダプターをセンターでは無く、オフセットしたら.....
クリアランスが確保できる♪ 

画像は アダプターをパイプ上部にオフセットし、溶接。(言うてる意味が解るかな?)
この画像で理解して頂けると思われますが.....
パイプのセンターからズレてるでしょ?
面倒臭いので 滅多にしませんが、
クリアランスが確保できない場合、障害物を交わしたい場合などに使う裏技です♪ (笑)

残念ですが、 22時回ったので 続きは後日。
今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
by yamagouda
| 2022-04-18 22:07
|
Comments(0)