GW 間近で ワクワク♪
明後日から GW (ゴールデンウイーク) が始まります♪ 

週間予報では パッとしない空模様ですが.....
まん延防止等重点措置解除後のGWなので、賑わうのは必至!
その反面、6月辺りにはコロナ感染者が増え、何らかの自粛規制が予測されます。(汗) 

仕方ないよね。。。
それはそうと 今年の郷田.R GW 予定ですが.....
とりあえず、遠~い親戚のFC を納車できるので 一段落してます。
その後の予定は エンドレスに詰まってるけど、
仕事に追われる人生に嫌気がさしたので 気分転換しますよ♪ 

私は 前半から お休みを頂き、初の 7連休になりそう。 

とは言え、おふくろの身の回りの世話しながら 実家の要件を代役。
勿論、ずっと忙しいわけでもなく、今回も仕事を持って帰ります!(苦笑)
つまり、作業場が 工場から実家に移る感じ。

※ 加工とか 音の出る作業は無理やけど、測定・修正など 下準備の作業をします♪
夜は 事務仕事するんで 忘れず持って帰らなきゃ!
あとは..... 実家用 ロードバイクだな。(息子と どうするか? 検討中! 笑)
そうそう。
山内は 先週 帰省したので GW中は大阪にいます。
なので、郷田.R のお休みは.....
5/1(日)・5/4(水)・5/5(木)
それ以外、出勤しております。 

すでに GW 後半(4~5日)の BBQ & ポタリング の打ち合わせや段取りでバタバタ!
今から 楽しみだぁ~♪ 

さてと、仕事の話です。
今日は 4/21の FC リセッティングを.....
ちょうど 2ヶ月前、ハイフロータービン仕様で セッティングに臨みましたが.....
やはり と言うか 最初っから ケチがついてたタービンがブローし、セッティング中断!
※ 落ち着いた頃、訳ありタービンの検証結果を暴きます!
その結果、多少なりエンジンにダメージを与える結果となり、更に怒り心頭! 

まぁ、負圧が少し減ったぐらいで 致命的じゃなかったのが救いだが.....
勿論、同じモノを注文するほど 私等もバカじゃないんで タービンを変更!
※ 自分の技術・知識を過信し過ぎ、ミスを認めないんで クレームがきかない。
そりゃ 20年も前から 評判 悪いわな。(ある意味 クレームに慣れてる ツワモノですわ。 笑)
いつもの 某ショップにて ダイナパック セッティング。
Vプロなので 私のセッティングになるが、今回は 何かあったじゃ済まされない状況!
※ 操作(ドライバー) は K端ちゃん。
前もって作成した マップも 私にしては珍しいらしく、
「いつもより控え目な数値やん!(笑)」 ってK端ちゃんに言われたよ。(苦笑)

タービンは..... 直接 取引きしてないT社 TD06SH・25G/16
そう。 郷田.R 自転車同好会メンバー・ガチ中のガチ F君が所長を務める T社ですわ♪
いつも通り 負圧領域から始め、徐々にブーストを上げていく。
ノーマルブーストは 0.75K 前後。 (ブーコン OFF ウエストゲートが開き、安定する数値)
ブースト 1.0K まで終わり、最終的には 1.4K まで上げる予定だったが、
1.2K 時の高回転で 突然、A/F値が 一瞬 12台に !!! 

危ない危ない! 何が起こった !?
原因は 燃温上昇による 燃圧低下!
冬以外、道中 自走で向かう セッティングは ダメだな。
(必ず 渋滞に遭うので、燃料の温度(燃温)が自然と上がる!)
これは 送風機で 燃料タンクを冷やしてる画像。
1時間ぐらい中断せな冷えへんモンね! 

その後、送風機を回しながら セッティング再開!
ブースト1.4K まで上げたが、ある回転域 (2ポイント) で必ず A/F値が 濃くなる。
(特に 6●00rpm 前後 と 7●00rpm 前後)
数値を絞っても 濃い.....
1.2Kでは マシだが、1.3K 時は同じ症状だ。
失火してるな.....
プラグコードは 社外品に交換されてるが、コイルは多分 新車時のだろう。
つまり、32年前のまま。

こういう場合の判断が難しいんですよね。
普通に点火して 普通に調子良く走る。
テスターで測定しても基準値内..... つまり、異常ないと判断せざるを得ない。
しかし、ある一定のラインを超えると、症状が出たり出なかったりする.....
旧車になると、こういうトラブルがよくありがちだが、
全て 新品に交換するには コストがかかるので 予算的に難しい問題となる。

とは言え、安全な領域までは責任もってやらないと!
今できるのは.... 今回の場合、ブースト 1.2K までなら 何とかなりそうだ。
当初の予定は ブースト 1.4K だっただけに 残念といえば残念だが.....
ブースト 1.2K 時 390.97 PS (ダイナパック tcf 1.000 ) を計測。
ローラー換算だと 430馬力相当の数値
正直、TD06SH・25G のデータがほぼ無いので チョッと ビックリ!
エンジンは うちの ミニサイドポート加工なんで 初級入門編なのだが.....
3300rpm を超えると フルブーストになり、下からビンビン加速する! 

数ヶ月後? 数年後? 万全の状態で 再セッティングに臨むのはオーナー次第.....
まぁ、うちの門を叩く前は 200馬力ほどだったので、2倍以上のパワーに慣れてからですね。(笑)
小さいタービンってナメてたけど、思ったよりパワーが出て GOOD♪
ちなみに ブースト 1.4K 時 A/F値が 10.2~10.3と めちゃくちゃ濃い状態で.....
417PS 計測! (ローラー換算すると 460馬力前後)
ミニサイドポートでも セッティング次第で 480馬力ぐらい頑張れるかな? 

取引きしてないメーカーのパーツを褒めるのも変やけど、良いモンは良い♪
TD06SH・25G 気に入りました。(笑)
今日は ここまで。 じゃあね!
みなさんも GW 楽しく過ごして下さいね♪ 

郷田レーシング・郷田
by yamagouda
| 2022-04-27 22:54
|
Comments(0)