復活! (息子 FD)
予定では昨日から日曜まで 実家に滞在してるはずでしたが.....
今月 (2月) は 帰省しません。 

理由.....
先月 (1月) は正月休み & 山内家に不幸があり、月の半分ぐらい仕事にならず、全く店が回らなかった。
ところが、長期間 預かりの OさんFD を納車後は 何やかんや 多忙!
作業以外は..... 帳面 (確定申告) も大詰めを迎えており、今月は 休み無し。
※ 日曜も午後から もしくは 夜に事務仕事でした。
で、おふくろに事情を説明すると.....
「こっちは元気やから大丈夫♪ 気にせんと仕事しぃ」 って言うて貰えたので、お言葉に甘えました。

その分、来月は可能な限り 滞在するけどね。(笑)
さてと、仕事の話です。
今日は 山さんの作業から.....
日中は音の出る作業主体でして.....
まだ急がないけど、M村さん Jr エイトの IN・マニホールド ポート加工 (段付き修正)
画像は ポート加工できる状態にしてるけど.....
エイトの IN・マニホールドは付属パーツが多く、バラすのが大変! 

※ 勿論、洗浄も大変で 山内さん泣かせですわ。
加工 終了
あとは 本洗いして 組付けまで保管します。
エイトは NA (自然吸気) の為、過給機 (ターボ) はありません。
なので、ターボ車のように 強制的に圧をブチ込むのではなく、
いかに効率良く 吸い込むか? が基本になり、少しでも抵抗を減らしたい。
チューナーの中には わざっとザラツキを残し、「溜めを作る」 って人もいるけど、
私は 段付きを無くし、ピカピカ仕上げで 流速を高める 昔ながらの考えですわ。
表面の強度も上がるしね。(苦笑) 

ただでさえ ハイパワーが望めない エイト。
だから 基本を怠らないのが大事! 私は そう思いますが..... (苦笑) 

次..... 私の作業
息子 FD です。
この前、少しだけ記事にしましたが、9ヶ月ぶりに走らそうとしたら エンジンかからない!
で、何やかんや やってたら 一応 エンジンかかった。
でも、1ローターしか 稼働してない エンジンブロー同様の症状......
「99.9% ブローは無いけど、点火? 燃料? どっちかや」
調べてくと、どうやら 燃料系が怪しい! それもフロント側がダメ!
仕方ない。 バラそか..... (泣) 

これが仕事なら頑張れるけど、息子の FD..... 1円の儲けにもならない!(苦笑)
それも エンジン始動に関わるのは プライマリーインジェクター
ほとんどの補機類をバラさないと 見えないし、外せない場所...... 最悪や! 

わたくし、2階 (エンジン室) では 補機類のセットUP (取付け)してるのに、
1階に降りたら その反対 補機類のバラシ.....
長い事 やってたら こんな日もあるわな。(笑)

で、ほぼ確信してるのは インジェクターは死んでないだろう。
9ヶ月放置してた為、弁が固着してるか? カプラーとの接触不良?
今までの経験上 この どちらかの確率が高い。

で、チェック用のバッテリーを用意し、ダイレクトにインジェクターに電気を流し、作動確認!
カチカチ 正常な火花が飛ぶ。
よーし♪ これで 生き返ったはず♪(笑) 

念には念をで 接点復活剤 をカプラー端子に吹きかけ、復旧作業!
弱ってたバッテリーは 丸2日 充電したので、大丈夫なはず。
セルを回すと・・・・・
嘘のように 1発始動! 復活♪
やれやれ 手間かけさせやがって.....
息子に報告すると 「パパ! ありがと♪」 やって。
それだけかいー!
あと、お願いの時だけ パパ 言うなー!(気持ち悪い! 笑) 

教訓: できれば 1ヶ月に1回は エンジンをかけましょう。
今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
by yamagouda
| 2023-02-24 21:48
|
Comments(0)