明日から GW が始まりますねぇ~。

天候にも恵まれそうなので、大勢の方が お出掛けするのでは?
(GW中 お仕事の方には 申し訳ない..... )
正直なところ、個人的には GW中も仕事したいのですが、
オヤジから 「帰省命令」 が出てまして..... (苦笑)

10年後、両親の元気な顔を 見れるのか?
そう自分に問うと.....
「出来る限り 帰省しなければ!」 それが 迷い無い 私の答えでした。
ずっと 心配かけてきたしね。 (苦笑)

話 変わりまして..... 今月は 「月イチ お出掛け隊」 を自粛してましたが.....
やっぱ 1ヶ月に1回ぐらいは 徘徊しないとね! (笑)

※ その月の 懐 事情により、活動休止もありえますが..... (苦笑)
明日は.....

天王寺界隈♪
※ 先々週、一足先に パンフレット を頂きました。
私の場合、綺麗な おねぇちゃんを見るより、
時計を見るほうが 目の保養になるんだなぁ~♪ (悲しい 現実..... )
「今は 我慢や..... 」 そう自分に言い聞かせ、拝見してきます。

も一つ、仕事以外のネタを。
(作業ネタが少ない為、引っ張らなきゃ! 笑)

昨日、「なんちゃって カットサロン・ヤマウチ」 の お世話になりました。

ここは 工場..... 私の後ろ姿です。(撮影・山内)
山ちゃん、また ピンボケやがな。

かれこれ 十何年 床屋に行ってへんやろ?
(どん底時代から 続いてるんで、10年以上は 確実! 苦笑)
ガキじゃあるまいし、今は 髪型にこだわりも無い。
それより 毎月かかる 散髪代 3,300円 助かるほうが良い♪
その分、時計貯金に回してたけど..... スタート地点に 戻っちゃった。

(でも、諦めませんよ! 笑)
山ちゃん曰く、
「旦那(私の事)、今は 増えとるが、来月ぐらいから 散り始めるのぉ~! (笑)」 やって。
「ワシは 桜か !? (汗)」
腹立つけど、ホンマに毎年 5月後半~11月 は 抜け毛期間に入るんだなぁ.....
※ 15年ぐらい 「増えては減る」 が続いてます。( 特異体質? 汗)
そのうち、増えなくなったら 潔く 坊主頭にしてやる! (笑)

さてと、仕事の話を。 (あんまり無いけどね)

昨夜、みん姐さんが オイル交換に来られました。
聞けば、GW後半に 信州へ行くそうで.....
このオバハン(失礼!)、旅行好きにも ほどがある !!!

画像は、車に貼ってるステッカーですが.....
全て 一人旅(車)で 訪れたトコらしい !!!
本土最南端、最北端 とか..... マジかよ。(汗)
それも 車中泊 という 大胆な行動!
今まで 襲われた経験なし だそうですよ。
(そりゃそうだ! (これまた 失礼!)

信州の旅、気を付けてね! (ってか、明日 アンタも同行するやん! 笑)
次は 黒FD の作業を。

これは 倉庫に眠ってた 中古インタークーラーコア(単体) を引っ張り出し、
ワンオフで サイドタンクを製作した 画像です。(以前、UPしました)
昨日 ステーを製作し、位置決め完了!

まだ途中ですが、Vマウントセット状況です。
インタークーラーは 中央に置く予定でしたが、
急遽 助手席側にオフセットし、エアクリーナースペースを 拡大しよか?と。
※ フレッシュエアを より多く! が狙いです。

今日は ここまで。 みなさんも GW 満喫して下さいね♪
郷田レーシング・郷田
■
[PR]
▲
by yamagouda
| 2017-04-28 23:30
|
Comments(0)
今日は 朝から 鬱陶しい雨です。

でも、明日から回復に向かうみたいやし、
GW前半も まずまずの予報なんで イラつきません! (笑)

先程まで ドングリ君 FD の点検・確認してた為、
書き出しが遅くなりました。
今日は 前フリ 無しで.....

昨日は I本さんFD が入庫しました。
相変わらず 綺麗ですし、いつ見ても カッコ良いです♪


今回の依頼は 私の出番は無く、山ちゃんの仕事!
新たに ステアリング ボスを購入したらしいのですが、
普通に取付けできないタイプだそうで..... その 取付け & 配線の改造でした。
カプラーを ブチって切断すると 復旧する際 大変なので、
面倒臭いけど カプラーから 配線だけ抜いて製作してましたよ!

いつも お客さんへの配慮(気遣い)が足らず、私に怒られてばかりの山ちゃんですが.....
「どないしてん? 51になって やっと人の心が 解るようになったんやな♪ 」

そう言って 誉めたのに.....
「わしゃ~ 根性 腐っとるけぇ~、今更 直らんぞ!」 やって。
んー。 歪んでる.....

次は 黒FD の作業を.....

ラジエターライン(配管) を製作しました。
※ ロア側 です。(SUS 304 )

画像では プーリーや ベルトに干渉してるように見えますが、
ご心配なく。 充分なクリアランスを確保してます♪


こちらは アッパー側の ラジエターラインです。
ちなみに、シリコンホース (青) は.....
在庫として保管してた 中途半端なサイズを 組み合わせて、
それに合わせた パイピングを製作しました。 (笑)


ラジエター & A/C コンデンサを セットした 全体画像です。

ずっと前に 加工を終えてた スロットルチャンバーも装着。
今は インタークーラー関係の作業に突入してます。
今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
■
[PR]
▲
by yamagouda
| 2017-04-26 22:36
|
Comments(0)
いよいよ 今週末から GW 突入ですね♪

今年の 郷田.R は 、前半にお休みを頂き、後半 出勤の予定です。
私は 私用で帰省しますが、山内は GW以降 帰省予定があり、今回 帰省しません。
なので、暦どおりの出勤となります。

※ GW 定休日..... 4月29日・30日 5月3日
※ 4日~7日 は 通常営業。(7日は休むかも?です)
今日は いつもの週明けより 更に軽~く 流しますね。
実は..... 風邪をひいてた息子の容態が 昨日から悪化!
今日は 会社を休み、寝込んでまして.....
夕方、晩飯を作りに帰りましたが、この後も 家事 (息子の担当) を やらなアカンので、
早く帰らないと 私まで 疲れ果てちゃいます!(苦笑)

さてと、土曜は.....

事前に 快晴 という予報をキャッチしてたので、洗車しなきゃ!
10日前に 「砂遊び」 しましたが.....
今度は 水遊び ですわ♪
黄砂で ドロドロ やったけど、山ちゃんが手伝ってくれた為、1時間ちょいで終了!
綺麗になりました♪

そして..... 昨日 (日曜) 山内は お休みでしたが、
私は 午後から 出勤でした。 (15:30~19:00)

これは 中古のハウジングを引っ張り出し、使用可能か? 確認し始めた 画像。
全然 急がないけど、秋までに ド・ノーマルの エンジンを 1基 組まなきゃならないんで、
前もって 段取りしとこかなと。(主要パーツを中古で組む 格安仕様です! 苦笑)
通常日にやると 時間がもったいないから 休日に ちょこっと出勤して やるのが ちょうど良いんですわ♪


同じく 中古のローターも引っ張り出し、確認を.....
程度良いローターは 予算の無い お客さんに使う為、品薄状態なんだなぁ~。 (汗)

その中でも 私が使えると判断する 「基準」 をクリアしてるのは、画像の2個を含む 4個のみ.....
この2個は 重量差が 3g なので、セットとしては最適!
あとは 細かい測定で 「使うか? ボツにするか?」 判断します。

あれこれしてると あっちゅう間に 19:00でした。

時は 19時過ぎ
マンションから見た 夕暮れ.....
綺麗な夕焼けを見ると、つい 口ずさんでしまう
幻なんかじゃない 人生は夢じゃない
僕達は はっきりと 生きてるんだ
THE BLUE HEARTS 「夕暮れ」
名曲ですね♪
今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
■
[PR]
▲
by yamagouda
| 2017-04-24 22:42
|
Comments(0)
今日は 前フリが 浮かばないので、ネタ探しに 携帯(画像)をチェック!
昨夜の夕飯は たまぁ~に UPする 麻婆豆腐やったしなぁ~。。。
※ 息子は 昨日・今日 と飲み会の為、節約するには 3日連続 お一人様 麻婆豆腐に限る♪
他に撮ったのは? って過去をさかのぼると.....

撮影日が 3月24日 なので、息子が留守(出張)の時に作った お一人様 夕飯ですな。
鶏の もも肉に 焼肉のタレを絡めて焼いた 「焼肉風 焼き鳥」 ってトコかな。(笑)

案外 美味しかったので 画像を保存してました。 (庶民的で Good でしょ? )
もっと気の利いた 前フリがあれば良いのですが..... お粗末でしたね。
さてと、仕事の話に入ります。
ブーツ コレクターの車両が 入庫してました。(笑)

三好君FD です。
今回は ワンオフで オイルキャッチタンク製作の依頼.....
まずは 取付けれる場所を探し、タンクのサイズ検討に入ります。
この時、大きさ(サイズ)のほか 固定方法・ホースの取廻し・脱着・センスなど
すべての要素を クリアできる 構想が求められます。
勿論、オーナーの予算も大事ですが..... (苦笑)


タンクのサイズが決まったので、パイプを切り、次に蓋の製作を。

通常、オイルキャッチタンクは 縦置きになりますが、
今回 スペースの問題で横置きに。
なので、タンク内部に仕切り板を設け、「部屋」 を作ります。


蓋の強度を上げる為に 治具を使い、プレス成型しました。
(10φの穴が 2つ開いてる板が 仕切り板です)
※ 1つの部屋が満タンになると、穴から もう1つの部屋に流れる仕組み。
この後、本体(タンク)の溶接。

ここで 山ちゃんの出番!
取り口のパイプを溶接すると 磨きにくいので、先にタンクを磨いときます。

取り口になる 10φパイプを トーチで焙り、
ベンダーで 90度曲げ & 抜け止め加工 & 磨き。
そして、固定用のプレートも製作した画像です。

※ 画像には 写ってませんが、固定用ボスも用意してます。

これは SUS 304・10φパイプを 12φパイプの中に入れ、
溶接して カラーを製作。(一体化)
細かい作業ですが、作り物は 下準備が全てですからね。


本体 完成しました。
装着すると.....

こんな感じ。 片側は パイプステーを製作し、固定してます。

きょうび、味気ない 汎用品なら 半額ぐらいで販売されてるそうですが、
その車両にあわせた ワンオフ (一品物) と異なるのは 価値観の違い.....
うちの常連は イチから作る手間を 理解してるので、価格以上に満たされるようですが.....
一般の方は 価値観の違いから 「汎用品で充分!」 なんでしょうね。
使用用途は 同じ オイルキャッチタンクにすぎないのですから。

今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
■
[PR]
▲
by yamagouda
| 2017-04-21 23:46
|
Comments(0)
1番 好きな季節だというのに テンションが上がらない.....
私の場合、仕事が忙しすぎて 何から手を付けようか?
悩むぐらいが ちょうど良いのだが..... 例年になく 暇を持て余してます。

同業者と喋っても ほとんどの店が 同じ回答.....
勿論、猫の手も借りたいって店もあるけどね。(羨ましい!)
今は 辛抱する時..... かな。
それにしても長く続くなぁ~。 (もう 半年以上 耐えてんねんけど..... 汗)

凹んでても 仕方ないので 前向きに行きましょ!

話 変わりまして..... 夕方、三好君が来られましたが、
最初に発したのは 「コレ、今までで 1番 好きかも♪ 」 と。
それは.....

最近 購入したという ブーツ
RED WING アイアンレンジ!
実はコレ、山ちゃんが 欲しくて欲しくて たまらんかった ブーツ。
三好君に先を越され 「ワシが 欲しかったのを 先にヤラれた! 」 と、スネてましたが.....
「あのな、これと決めたら ウジウジせんと 勢いで買わな あくかぁ~! 」 と 一蹴り!
※ 「あくかぁ~」 とは 「アカンやろ」 って意味。
「ホンマやなぁ~」 と 自分に言い聞かせてましたが、
山ちゃんが欲しいのは 色も素材も違うタイプなので 被らないのが救い.....
いつ 決断(購入)するかは 山ちゃん次第ですな。 (苦笑)

それにしても これが 9足目の ブーツだという 三好君。
「立派な ブーツコレクターやん! 」 って言うと、
「まだまだ 駆け出しですわ! (笑) 」 やって。

こっちの世界(時計好き) に来るのは まだまだ先のようです...... (笑)
さてと、仕事の話です。
まずは ラジエタータンク 改 を.....

社外ラジエター(ノーマルタイプ)の タンクを一部 切り取り、
Vマウント専用に改造してましたが.....
使い込んだ中古ラジエターの溶接は 不純物が多く、四苦八苦! (汗)

1回 溶接したトコを 全て削り、2回目の溶接.....
酷い箇所(小さな黒点が沸いてくる)は、削っては溶接の繰り返しですわ。(泣)


これは 溶接箇所からの漏れを確認する為、水に浸けて 圧テストしてる画像。
(2K の圧をかけてチェック)
すると、数ヵ所から 泡がポコポコ.....
溶接してる際、怪しいトコが解ってたので 想定内でしたが、
中には よーく見続けないと見逃しそうな 泡も..... (針の穴の半分ぐらい)
※ 3~4秒置きに 「ポコ..... ポコ..... 」 と出てくるので 見つけるのが大変! (苦笑)


手直し(溶接) して 再確認!
やっと 全ての漏れが無くなりました♪ (やれやれ)
新品のラジエターを改造するならまだしも 中古は考えモンですわ! (笑)
最後になりますが.....

合間を見て まこっちゃんエンジンのポート加工してた 山ちゃんです。
今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
■
[PR]
▲
by yamagouda
| 2017-04-19 22:18
|
Comments(0)
昨日 (日曜) は 初夏のような 汗ばむ陽気でしたね。

わたくし、1ヶ月ぶり に 休日 を頂きました♪
(珍しく、1分 いや、1秒も 仕事の事を考えず、1日を過ごせましたわ! 笑)

今回は 月イチの 「お出掛け隊」 のようで そうでない.....
まぁ、出掛けたのは確かですけどね。 (苦笑)
※ 「今月の お出掛け隊」 は、月末の ワールドウォッチフェア を予定してます♪
今回は 買い物がメイン!
息子が 通勤用の靴・ネクタイ そして 普段着用のベルトが欲しいと言い出し、
私も ジーンズ購入を我慢してたんで 「この際、一緒に行こか?」 と。

すると、オシャレの欠片すら無かった センスゼロ男・山ちゃんが、
「ワシも 春物の 上着が欲しいけぇ~ 行くわ!」 (ビックリ !!! )
襟首が ヨレヨレの Tシャツでも 平気で出歩いてた 山ちゃん.....
2年前の 容姿が 嘘のようです♪

まずは アリオ(八尾) で息子が 買い物。 ん?
何故か 山ちゃんも Tシャツを購入してる!
お前、上着が欲しかったんじゃないの? (笑)
次は 私の番で.....

何年ぶりか?
それさえ思い出せないぐらい 久しぶりの ジーンズSHOPへ。 (東大阪)
ホンマは 生地 & ステッチ加工などが優れてる 4~5万のジーンズが欲しかったけど.....
ココでは扱って無いし、今は そんな贅沢 言うてられないんだなぁ~。 (泣)


結局、一般的なブランドになりましたわ。 (苦笑)
このお店、山ちゃんご用達ですが、2本目から半額! (庶民の味方♪ )
スリム・テーパードタイプの ブラック & ブルー ジーンズ が欲しかったんで 満足してますよ♪
(29インチにしようか? 悩んだけど、いつもの30インチで決まり)
ちなみに、私がカードで買うのを知ってる息子は
どさくさに紛れて シャツや 鞄を購入..... (あとで請求したるからな! 笑)

最後は 天王寺まで 車を走らせ、百貨店へ。(すべて息子の運転っす!)
紳士服売り場へ行き、山ちゃんに付き合ってたけど、
なかなか決まらないので、途中 11階へ ドロン。
結局 山内さん、お目当ての上着は諦めたそうです.....
「ワシが ええなぁ と思ったやつは 4万ぐらいするんじゃ! そんな予算は無い!」
だそうです。 (笑)

※ 息子は 仕事用の本 2冊(5000円ぐらい) を購入。(感心感心♪ )
その後 八尾に戻り、これまた 庶民の味方・餃子の王将 へ♪
(先週、山内も休日出勤したんで その分も含めた おごりですわ..... 笑)
こんな感じで 充実した 1日を過ごせました。
百貨店では 顔見知りの女性(帽子売り場) や 時計フロアの担当者から
「いつも 楽しそうで 良いですねぇ~♪」 と言われた。
月1回の お出掛けは 当分 続きそうです。

ネタも少なく、週明けなので 長い前フリでした。
軽~く 仕事の話して 終わります。

SさんFD が入庫してます。
今回は GTウイングの 補強バー製作 & 取付け。

画像は 補強バーの位置決めしてるトコ。
何処のメーカーか 存じませんが、ウェットカーボン製の ハッチは
作りが悪いのか? はたまた いつの間にか反ったのか? 湾曲に変形! (黄色の矢印部)
ここまで 反ってると ツラに合わせるのは 難しいけど、
GTウイング効果で これ以上 ハッチが変形 & 破損するのを防ぐ 補強バー取付けです。

低予算で! との事でしたが、マシになったかな?

カッコ良くなりました。
今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
■
[PR]
▲
by yamagouda
| 2017-04-17 21:30
|
Comments(0)
澄みきった空に 心地良い風 .....
仕事するも良し♪ 遊びに行くも良し♪
最高ですね!

こんな天気の良い日は..... アレを やりましょか!
砂遊び♪

今年も やりますよぉ~! 家庭菜園♪
(とは言え、プチトマト オンリーですけどね..... 笑)

画像は 仕事の前に 天日干しを始めた 私! (撮影・山内)

30分かけて 完成!
夕方まで この状態で 放置します。

これは フルイ を買ってきて、軽石と選別してる 私.....
※ またまた 山ちゃんの撮影です。 (PM 5時頃)
砂埃が 凄いんで メガネは必需品ですよ。
(砂埃で 髪の毛は バシバシになってましたわ..... 汗)
みなさんの 言いたい事は よーく解ってます。
「仕事しろよぉ~ !!! 」 ですよね? (苦笑)
ご心配 要りません。 午前・午後の 30分以外は 仕事してましたから♪

これで 準備 OK! あとは GW前に 苗を購入するだけ♪
今年は 何にしようかな。

今日は 先に夕飯を済ませ、工場に戻ってきました。
実は..... 息子が代休を取り、3連休でして.....
「今日は ボクが 晩メシ 作るわ!」 と言ってくれた♪

シチュー でした♪ (サンキュー 照代♪) ※ オヤジギャグ。
シチューなんて 1年ぐらい 食べてないような気がする。
(わたくし、カレー & シチューは作った事ないので、いつも人任せです。 汗)
このように、帰宅すると 温かい食事が用意されてるって 幸せですね.....
みなさん、奥さん & 彼女に感謝せな あきませんよ!

幸せな家庭..... 憧れます。
私も 第二の人生を..... と思う反面、「独身最高♪ 」 は 捨てがたいしなぁ~。 (苦笑)

人生の節目(5年周期)ぐらい 「自分へのご褒美を買っても良いよ♪ 」 って
言うてくれる人なら OK かな? (勿論、パートナーにも言わなきゃね! 笑)

さてと、仕事の話です。
今日の夕方、FDが入庫しましたが、まだ手付かずなので 次回にでも。
まずは 私の作業を.....

その車両用に 小物を製作してました。
SUS製ですが、黒く輝く研磨 と言えば良いのかな?(高級志向に見えます)
(北マサに手配して貰った平板やけど、チョッとしかないので 滅多に使いません。笑)

切り口は この前のアルミプレート同様 こだわりました。

こちらは 黒FD 用に製作してる インタークーラーパイピングの一部です。
このトルネード 、過去に2台しか ワンオフ製作してませんが、
高さ・幅・角度など 物理的に無理難題が多く、作りたくないパーツの1つですが.....
また 作っちゃいます♪ (難しければ難しいほど 燃えてくるんだなぁ~。 笑)


画像を探してたら、懐かしいのが見つかりました。
これは 三好君FD に製作した ファーストモデルです! (2011年・作)
この頃が 私自身の溶接技術 ピークだったかも?
(溶接でメシを食ってる 職人さんの足元にも及びませんが..... 苦笑)
※ 2012~13年頃から 老眼との戦いが続き、そして.....
40歳を超える おじぃちゃん溶接器の調子が悪く、騙し騙し使ってるんだなぁ~。 (笑)

でも、頑張るぞー!

山ちゃんは 引き続き ラジエタータンクの加工でした。
切り取った部分 (一部のタンク) に新たなタンクを製作してる画像です。
今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
■
[PR]
▲
by yamagouda
| 2017-04-14 23:41
|
Comments(2)
やっと 天候が回復した 大阪.....
久しぶりに お日さんを 見れた気がします♪

この 6日間、洗濯物は 部屋干しが続き、
イライラしてたけど、やっと外に干せました♪
でも、土曜からは また下り坂らしい.....
せっかくの 「春」 が台無しです。

今日は 21時過ぎまで 来客(4名) の お相手でして.....
それから PC を開いて メール確認、画像の編集 & 選択、
そして ブログ(文章)の構成を頭で描いてたら、書き出しは 22時になる。

これといったネタも無く、「今日は サボろかな?」 って思ったけど.....

コレ(訪問者数)を見ると 「短文でも更新しよか..... 」 って気になります。 (苦笑)

※ 赤い囲いの欄。 1番上が 4/5、 1番下が 4/11 (1週間分が表示されます)
24時間 何回見ても 1カウントですが、昨日でいえば 383名.....
(中には PC と 携帯 の両方で 見る人もいるでしょうね)
ありがたいですが、その反面 サボりにくい! (笑)

とは言え、よっぽど ネタがない時 & しんどい時は 休ませて下さいね。(忙しい時も)

今日の夕方、奈良の A君 & I君 共同所有の FD がオイル交換に来られました。
※ A君 と I君は 親戚(いとこ)
数分後、銀ちゃんが登場し、続いて ヒデさんも.....
4人との会話中、突然 銀ちゃん & ヒデさん から R・ブレーキキットの注文を頂き、ビックリ !!!
(ヒデ、お前は 怪しいなぁ~? 冷やかしなら スッポンポンで 宮町 1周 歩かすぞ! 笑)

※ 現在、確認中の為、納期は遅れます。(申し訳ありません)

作業のほうは 2人とも 加工の連続でして.....
山ちゃんは 社外アルミ ラジエター(元々 装着されてた中古)の改造!

あ~ぁ..... タンクを切り刻んで えらい事になってます!

まぁ、私の指示なんですけどね。(苦笑)
Vマウント専用にする為、仕切り板を入れ、取り口(IN・OUT共)も変更します。
(イチから タンクを作り直す 予算は無いよ! 私 名儀の FD ですから。 笑)

しかし、切り取った箇所は 新たなタンクを製作します。
私は.....
小物パーツ製作 & 溶接 してましたが、そろそろ マコトFC も手掛けないと..... ね。
ポートの ケガキ しました。 ボチボチ進めていきます。
今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
■
[PR]
▲
by yamagouda
| 2017-04-12 23:20
|
Comments(0)
どうやら 風邪 ひいたようですわ.....

そんなに酷くは無いけど、季節の変わり目は いつも 体調を崩してしまう。 (汗)
ちゃんと 毎朝 うがいしてるんやけどなぁ~。。。
昨日(日曜)は..... またもや 午後から 休日出勤しました。(今回は 山内も出勤!)
わたくし、1ヶ月ぐらい 休んでないのかな?

息子は出張中..... 家に居ても退屈..... 懐は 寒い.....
この 3要素が揃えば、おのずと 工場に足が向くんだなぁ~! (笑)

まぁ、来週は チョッとだけ出掛ける予定があるし、
GW は 親族会議? で帰省の為、今は 休日返上ですわ。
さてと、仕事の話に入りますが.....
書き出しが遅くなったので 簡単な説明になります。 ご了承下さい。

1週間前から 水色FD 1号 が入庫してました。
(サーキット走行後のメンテ & デフ対策)
本日は 補強バー製作を記事にします。

正式名称は 存じませんが、サイドバーとしましょか。
(名称を調べる時間が もったいない!)
これが ベースとなります。
10年ほど前、三好君FD にワンオフ製作した経緯がありますが、
再び テストを兼ね デフをリジッド化 してみます。


まずは 鉄板で 箱状に。

ホンマは クロモリ材を使用すれば 良いのでしょうが、うちには SUS パイプしかないんでね。
(急遽 決まった依頼なので、2日間で 仕上げな アカンし..... 苦笑)

分厚い L鋼 に貫通させ、裏表 溶接します。

トラスにして 強度UP!

溶接は 歪ませないよう 慎重に.....

とりあえず、メイン 補強バーの溶接を終えました。

その後、ホールプレスを施した プレートを製作し、溶接。

塗装前の 完成画像です。
装着すると 完全リジッドになるので 何処かに負担がかかりますが.....
サーキット走行時の デフの動きを抑えるのが狙いです。
Fさんも 試してみたい との事なので、10年ぶりに テストしてみます♪
風邪のせいか? チョッとしんどいので 1時間弱で書き上げました。 (笑)

先程、「(出張から)帰ってきたよぉ~!」 と 息子.....
はぁ..... 明日から メシが2人分か。 節約 終了ですな。 (苦笑)
今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
■
[PR]
▲
by yamagouda
| 2017-04-10 22:24
|
Comments(0)
雨です。

それも 火曜まで愚図つくらしい。


満開だというのに..... 台無しだ!
今日は 土曜というのに 比較的 静かな 郷田.R.....
来客数 3名でした。 (小学生を含むと 4名やな。 笑)

その内 2名は、新たな オリジナルパーツに加わる予定の R・ブレーキ KIT を引取りに。
そのブレーキ KIT.....
M村さんFD で サーキットテストを繰り返し、良い報告を頂いてます♪

今すぐにでも ご紹介したいのですが..... ここは慎重に!
(F君FD で 最終確認してからにします。 笑)
オリジナルパーツといえば.....

欠品中でしたが、数アイテム 揃いました。
(大量に 在庫出来ないのが 郷田.R の欠点ですけどね..... 苦笑)
※ 写ってませんが、デフマウントも 2台分 ストックしてます。
他にも 開発テストを 行ってますが..... 今は シークレット
さてと、仕事の話に入りましょか。
今日は 小物パーツ製作を。

これは、オートスタッフ フューエルレギュレター用に製作した 固定プレート。(2個製作)
時計で言えば 軸受けプレートみたいな形状です。 (笑)

このプレート、実は..... ハンドメイド
この前、来店した常連が 何気なくテーブルに置かれた プレートを見て 「何これ? 」 と質問。
当たり前のように 「レギュレターのプレートや 」 って答えると、「ふーん。 レーザーで 切って貰ったん?」
「ちゃうよ。 今日、手切りで 作ったやつやで..... 」

そう 答えると、驚いた表情で
「 普通 レーザーで切って貰うでしょ? どんだけ時間かかんの? もう 趣味の世界やん。 (汗) 」
そりゃ デザインだけ考えて 機械加工に出せば 簡単にできるやろうけど、
作れるモンは 自分でやりたいやん♪
※ 「手切り」 といっても 糸のこ盤・ボール盤・サンダー とか
最低限必要な工具等を使わないとできませんよ。

デザイン → 加工 → 粗方の仕上げ までは 私が施し、
最終の磨きだけ 山ちゃんの作業.....
アルミ板から 切り出した 「切り口」 の仕上がりで 判断して頂ければ 解るでしょう。
たかが 固定用のプレート..... こんなモンに 手間暇かけて どーすんの?
そう思う人もいれば、賛同してくれる方も 多少なりともいるのでは? (苦笑)


「郷田さんは半分 趣味を兼ねてやるから いつまで経っても儲からないんですよ! 客は嬉しいけどね (苦笑)」
しょっちゅう常連に 説教されますが.....
それを言われると 言い返せないんだなぁ~。 (汗)

いつも 1台1台 異なった形状 (つまり ワンオフ) で製作しますが、
スタンダードな仕様の場合、大体 似た形状になるので 「この際、統一しよかな?」 と。
ただ、オートスタッフのレギュレターしか 装着できないけどね.....
※ 勿論、フルチューン仕様や こだわるオーナーには ワンオフ製作しますよ! (笑)


装着しました。

今日は ここまで。 じゃあね!
郷田レーシング・郷田
■
[PR]
▲
by yamagouda
| 2017-04-08 22:55
|
Comments(0)